教育活動のようすをお知らせします

第57回卒業証書授与式

画像1 画像1
 今年度1年間、川口小学校をリーダーとして引っ張っていってくれた48名の6年生が巣立っていきました。今までありがとうございました。これからのますますの活躍を期待しています。
 

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(金)に学習参観が行われました。雪のため、駐車場が狭くご不便をおかけしました。保護者の方からは、子どもたちが生き生きと活動する様子が見られ、成長を感じましたという感想をいただきました。
学校は、これから6年生の卒業に向けて心を一つに活動をしていきます。
今年度も残すところ後わずかですが、ご協力のほど、よろしくお願いします。

雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
 あっという間に校舎が雪に埋まりました。雪国の子どもたちは、こんな大雪の中でも元気よく学校生活を送っています。
 登下校の見守りをしていただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4期開始の全校集会がありました。
代表児童からは、スキーが上手になりたい、今年は最高学年になるのでがんばりたい、縄跳びを頑張りたいなどの新年の抱負が述べられました。
その後は、隣同士でお話しタイム。お互いに新年の抱負を伝え合いました。当校では、伝え合う力を高めるために、集会の中でもお互いに話し合う時間をとっています。
校長先生からは、「はい」という素直な返事の大切さについて話がありました。
また、4年生から元気の良い挨拶の手本が示され、今月の生活目標として元気な挨拶をすることを確認しました。
4年生の3人の挨拶の見本は、体育館に声が響き渡る素晴らしいものでした。

人権集会

画像1 画像1
12月4日からの人権強調週間にむけ、人権集会を実施しました。
人権とは何かを全校で確認し、絵本を通して差別について考えました。
今後とも、学校生活や授業等を通していじめや差別を見逃さない、許さない意識の醸成に努めてまいります。

相手の良さを認める取り組みの実施

 12月1日(金)から12月15日(金)まで、「いいところさがしカード」に友達の良いところや頑張っているところを見付け、書く活動を行います。書かれたカードは、12月11日(月)から12月22日(金)まで掲示予定です。
 相手の良さを認める心を養うとともに、友達からカードに書いてもらう活動を通して、子どもたちの自己肯定感を高めていきます。ご家庭でも、ぜひ、話題に出していただければと思います。
 来週12月7日(木)の学習参観・懇談会では、大勢の皆様の来校をお待ちしております。

雪が積もりました!

画像1 画像1
 雪が日曜日から降り続き、11月20日(月)の積雪は13cmになりました。数人の子どもたちがさっそくグランドで雪だるまを作っていました。

初雪!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からのみぞれが、雪に変わりグランドや校庭にうっすらと雪が積もっています。
いよいよ、冬本番です。学校では、冬場の登下校の仕方について子どもたちに指導しました。ご家庭でも、地域で気を付ける場所などお話しください。

いじめ見逃しゼロ強調月間の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達の良いところを見付けたり、友達に温かい言葉がけをしたりするなどの行動を通して、いじめのない学級・学校作りを行っています。具体的には、
・全校集会で温かい言葉がけの劇を見せる。(全校一斉のソーシャルスキル)
・児童会の生活委員会による呼びかけ
・小中学校連携の挨拶運動(中学生が小学校に朝来て挨拶)
・小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会(5、6年生参加)
・全児童との教育相談
 です。
 また、いじめ見逃しゼロに関わる道徳授業も実施していきます。

学習発表会ありがとうございました

画像1 画像1
本日は、平成29年度学習発表会にご来校いただき、誠にありがとうございました。子どもたちは、川口の豊かな自然と文化に積極的にかかわり、学びを深めてきました。みんなで心を一つに発表する子どもたちの様子をご覧いただき、実りのある学習発表会となりました。
 これからも、子どもたちが故郷(ふるさと)川口を愛し、学校・家庭・地域の絆がしっかりと結ばれるよう、学習を進めて参ります。今後とも変わらぬご指導とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

重要 通常登校のお知らせ

本日10月23日(月)
通常通りの登校をお願いします。保護者の方で、学校まで子どもたちと一緒に歩いていただける方は、歩いていただけたらありがたいです。
長靴、雨具での登校をお願いします。
職員は、登校時刻に合わせて校区を巡回します。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 のりのり!わくわくの音楽鑑賞教室になりました。
プロの演奏は、感動を呼びます。おかげさまで、子どもたちは、すてきな時間を過ごすことができました。グループの皆さんは、子どもたちの「アンコール」「アンコール」のかけ声に、気持ちよく応えてくれました。アンコール曲「恋ダンス」に4年生は、大喜びでした。
グループの方からは、「とって気持ちよく演奏できました!」とのお言葉をいただきました。

8,9月の生活スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
 スローガンは、「すてきなあいさつをしよう」
 今月のあたたかい言葉は、「がんばったね!」です。
全校集会で、先生方が温かい言葉がけのモデルを見せ、各クラスでソーシャルスキル練習を行いました。
 挨拶は、当校班ごとに挨拶チェックをしています。挨拶は、社会生活を送る上での基本です。学校では、この期間だけでなく日頃より、挨拶指導をしています。
 ご家庭でも、日々のご指導、ありがとうございます。

緊急 15日の登校

15日6:57分頃、北朝鮮からミサイルが発射された模様ですが、政府の報道では安全が確保されましたので、通常通りの登校とします。

親善陸上大会について

9月14日(木)の長岡市親善陸上大会は、予定通り実施します。

親善陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、いよいよ親善陸上大会です。
 5年生が中心となり、親善陸上大会壮行会が行われました。6年生は、映画ロッキーのテーマに合わせて堂々と入場しました。
校長先生からは、川口小の代表として、頑張ってきて欲しいと励ましの言葉をいただきました。

着衣水泳

画像1 画像1
 講師の方を招いて全校で着衣水泳を実施しました。水に落ちたときに落ち着いて浮く方法、服を着て泳ぐ難しさの体験、物を利用して体を浮かせる方法、救助のボートなどに捕まったり、漂流物につかまる練習もしました。

七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
 明後日は、七夕ですね。毎年、この時期になると地域の方が、竹を持ってきてくれます。最近は、なかなか竹が手に入らないので、大変ありがたいです。子どもたちは、飾りを付けたり、短冊に願いを書いたりし、日本の伝統に親しんでいます。
 風に揺れる短冊には、「しょうらい ほいくしに なれますように」と願いが書いてありました。
 子どもたちの夢や願いを叶えることのできる学校作りを今後とも進めていきます。

小中連携 挨拶運動

画像1 画像1
 今週、川口小学校と川口中学校の児童・生徒が挨拶運動を行っています。今年初めての取り組みです。中学生から小学生に挨拶とじゃんけんをします。
 今日は、テニス部の皆さんが、玄関前に立ちましたが、気持ちの良い挨拶を行い、小学生の見本となってくれました。

PTAソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(日)に、宮内小学校にて宮内小学校と第1試合を行いました。
お互いに打ち合う好ゲームとなりましたが、惜敗しました。
決勝リーグへは、宮内小学校が進出することになりました。
選手の皆さん、応援に来てくださった皆さん、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31