児童会引継式 3月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間、与板小学校のリーダーとして頑張って来てくれた6年生の委員長から、新たに学校のリーダーとなる5年生の新委員長への引継式が行われました。
ステージに並んだ現委員長と新委員長から発せられる言葉は、とても力強く心に響くものでした。
6年生今までお疲れ様、そして5年生これからよろしくお願いします。

六年生を送る会 2月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が計画してくれた六年生を送る会が盛大に行われました。
六先生へのありがとうの気持ちがたくさん詰まった素晴らしい会となりました。

校内書初め展 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日から19日まで、校内書初め展を開催しました。
多くの保護者の皆様からお出でいただき、子どもたちの力作を見ていただきました。
ありがとうございました。

大谷選手寄贈グローブのお披露目会 1月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国の小学生が楽しみにしていた大谷選手寄贈のグローブが与板小学校にも届きました。
 本日(1月16日)、臨時の全校朝会を開き、全校児童にお披露目する会を行いました。
 大谷選手がなぜ、グローブを送ってくれたのかを説明し、運動委員会の代表にグローブを渡しました。その後、たちばな野球クラブの児童が代表でキャッチボール(始球式?)を行いました。実際にグローブにさわった児童は、大谷選手に対する感謝の気持ちやかっこいいグローブを触った嬉しさを言葉にしていました。
 この後、6年生から順番に全児童にグローブに触れてもらう予定です。

書初め大会 1月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日11日と書初め大会を行いました。
冬休みに練習した成果を発揮し丁寧に書き上げていました。
日本の文化を継承することは小学校教育で大切にしていることの一つです。
来週は、書初め展が行われます。来校していただき子どもたちの力作をご覧いただきたいと思います。

校長講話(創立記念日と昭和12年の校舎)12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日、冬休み前最終登校日の全校朝会。その2日後の12月24日は、与板小学校150回目の誕生日。
 全校朝会の校長講話では、昭和12年に馬場町の地に建てられた新しい校舎の話をしました。
 明治28年に馬場町に与板小学校は移転してきました。しかし、児童の人数が増えたことで新しい校舎と運動場の建設が待たれていました。
 長年の願いが叶い、昭和12年、大変立派な木造校舎と西運動場が建設されました。このことは、町をあげての大規模建設であり、与板小学校の歴史の中でも大変な出来事であったのです。
 その時に記念の品物を多くの方から頂戴しました。その一つが現校舎の職員玄関で今も時を刻んでいる柱時計であり、もう一つが校長室にある三輪晁勢画伯から贈られた「祖谷の深秋」なのです。寄贈を受けてから86年間、大切にしてきたものです。また、北校舎の階段の踊り場には、「昭和2年卒業生」と印字された「鏡」があります。96年間、与板小学校の児童や先生を写してきた鏡です。
 なぜ、こんな長い間大切にされてきたのでしょう。それは、与板小学校が大切な学校だからです。このように長い間、物を大事にしてきたことを伝え、これからも今の校舎とその中にあるものを大事にしていこうと話しました。


創立150周年記念ハートフル学習発表会3 11月18日

画像1 画像1
最後は全校合唱です。
ふるさとを全校児童で合唱しました。
全校児童がステージにあがって歌う姿は圧巻です。

また、サプライズで最後の最後に地域保護者の皆様と一緒に「校歌」を歌いました。
150周年記念にふさわしいフィナーレとなりました。


創立150周年記念ハートフル学習発表会2 11月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半の部

1年生 「クローバー くじらぐも」
国語「くじらぐも」をクローバー学年らしく元気いっぱいに発表しました。初めての大舞台でもどうどうとした素晴らしい発表でした。

3年生 「探ろう!与板小の歴史」
総合的な学習の時間に、与板小学校の歴史を探ってきた3年生。その歴史をタイムスリップしながら劇で発表しました。また、与板小学校の校歌の演奏では、昔の鼓笛隊を思い出す素晴らしい音を響かせていました。

5年生 「ドリーミュージック ハーモニー」
合唱「COSMOS」 合奏「青と夏」を発表しました。
コスモスの花ことば「調和」のように、皆が団結する姿が歌や合奏する姿に表れていました。心に届く素晴らしい発表でした。


創立150周年記念ハートフル学習発表会1 11月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、創立150周年ハートフル学習発表会を開催しました。
多くの地域や保護者の皆様にお出でいただき素晴らしい発表会となりました。

2年生 「スマイル劇団ハッピーマーチ」
生活科の学習で育てた野菜の歌をストーリー仕立てで披露しました。150周年を祝って「ハッピーバースデー与板小」と歌いました。

4年生 「与板の伝統報告隊」
総合学習で与板の伝統について学習してきた4年生は、「打ち刃物」、「十五夜祭り」について発表しました。それぞれが思いを込めた提灯を振りながらお祭りの雰囲気が感じられる威勢の良い発表でした。

6年生 「愛と義のプロローグ」
合奏「天地人」の演奏を皮切りに、12月15日の兼続劇の配役を自己紹介しました。6年生の本番は、12月15日です。多くの皆様にお出でいただきたいと思います。

たちばな走ろう会 10月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天のもと、延期していたたちばな走ろう会を行いました。

いろいろな思いで、スタートラインに立った子どもたち。走っているときに感じた気持ち、ゴールしたときに感じた思いを大切にして、今後の生活や学習に生かして欲しいと思います。

大勢の保護者の皆様においでいただき、声援や拍手に包まれた素晴らしい大会となりました。ありがとうございました。

1学期終業式  10月5日

画像1 画像1
10月5日、1学期の終業式を行いました。
代表児童の発表は、1学期に頑張ったことと2学期がんばりたいことの内容でした。どの児童も、堂々と自分の言葉で語ることができました。
1学期の授業日数は、約100日間でした。あいさつを毎日頑張った人は、100回挨拶をしたことになります。毎日1回は授業で発言した人は、100回発言したことになります。塵も積もれば山となる、雨垂れ石を穿つ、小さな努力が大きな成果を生むんですね。そんなことを子どもたちと確認しました。
保護者や地域の皆様1学期間、ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。

夏休み作品展 8月29日〜31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日、1学期の後半が始まりました。
夏休みの宿題や自由課題、そして思い出を抱えて、子どもたちは登校してきました。
8月29日から夏休み作品展を特活室で開催しました。
保護者の皆さんからも多数お出でいただきました。ありがとうございました。


いじめ見逃しゼロスクール集会 7月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会運営委員会の企画と進行で、与板小学校いじめ見逃しゼロスクール集会が開かれました。
 縦割りグループごとに集まり、それぞれのグループで大切にしたいことを決めました。また、全体では、いじめをしないために、見逃さないために3つのことを共通スローガンとして確認しました。
 これらのことを1年間忘れずに大切にしていくために、体育館ステージの壁に掲示しました。

打楽器コンサート 6月30日

画像1 画像1
教育委員会の企画事業で、例年、6年生が本物の音楽にふれる機会をもらっています。
今年は、打楽器の演奏を5.6年生で聴くことができました。
打楽器奏者の本間恵美子様からお出でいただき、素晴らしい音楽にふれることができました。私たちが木琴と呼んでいるあの楽器も、プロの手にかかればほんと全く違った楽器に変身するのです。子どもたちを最後まで魅了し続ける本間さんの演奏と話術は素晴らしいものでした。ありがとうございました。

150周年大運動会 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の運動会日和。150周年記念大運動会を無事開催することができました。
150年の間、先達たちが重ねてきた歴史の分岐点に、全力で声を出し、全力で走る子どもたちの姿は、与板小の伝統を感じさせる素晴らしいものでした。
開会の言葉から最後の団長の挨拶まで、それぞれの子どもたちから発せられた言葉は、重点目標「自分の言葉で語る子ども」を正に体現した心を揺さぶられるものでした。
駆けつけてくださった来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、温かい声援や拍手をありがとうございました。感謝申し上げます。

運動会全体練習1回目 5月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1回目の運動会全体練習。
気温があがるという予報でしたので、グラウンドに出るときには、しっかり水分補給をしました。
今回の主な練習は、150周年記念競技です。開会式後に行うこの競技は、全校で協力して行うものです。写真で少し分かるかもしれません。練習ではうまくいったので、もう少し作戦を考えて、本番に備えます。

学習参観日、PTA総会 4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日、天候にも恵まれ、令和5年度のPTA総会並びに学習参観を行いました。
与板小学校は、駐車スペースがなく、こうやって全家庭の保護者が来校するときには、自転車や徒歩、あるいは近くの駐車場に車を泊めて徒歩で来てもらっています。ですので、天候に恵まれることがとても重要なのです。
今年度の授業参観は、3年ぶりに人数制限もなく、多くの保護者の皆様に見て頂いただけたと思います。子どもたちも張り切っていたようです。また、PTA総会にもたくさんの方に参加していただきました。

1年生を迎える会 4月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
たちばな児童会主催の1年生を迎える会。
1年生は、すっかり小学校にもなれ、立派な態度で参加できました。
企画した運営委員会の皆さんの頑張りで、素晴らしい会となりました。

たちばな児童会任命式 4月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たちばな児童会の委員長、副委員長と3年生以上の各学級の学級委員の子どもたちの任命式を行いました。
学級委員になった人は、それに立候補したり、みんなから選ばれたりしたことに意味があります。やる気が何よりも大切です。日本一の学級をみんなと作っていってほしいです。
また、委員会の委員長と副委員長になった人は、よりよい学校となるためにリードしてくれる人たちです。各委員会で話し合って決めた仕事はまずしっかりやること、そして、学校が明るくなるように楽しい企画を考えて欲しいと思います。
令和5年度、子どもたちはがんばってくれるような予感がします。

新任式、始業式 4月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花が満開となり春の訪れを感じる季節。
本日、新しい先生方をお迎えして、令和5年度の一学期がスタートしました。
令和5年度の重点目標は、昨年度に引き続き「自分の言葉で語る子ども」です。
新任式と始業式では、代表の児童の話がとても素晴らしく、全体の前で紹介しながら、この姿を目指そうと子どもたちに語り掛けました。
また、今年度は、創立150周年の年となります。1年を通して、与板小学校を大切にする気持ちを高めていきたいと考えています。
今年度もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31