お米販売(5年生) 12月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、大事に育てたお米を地域の方々に販売してきました。
事前に全町内に回覧版でお知らせをしていましたが、どのくらいの人が買いに来てくれるかどきどきしていました。
結果は、多くの地域の方々にお出でいただき、予想以上の売れ行きでした。
コロナ禍で、4年ぶりの地域に出ての販売会でしたが、子どもたちにとっては貴重な時間となりました。
販売まで指導をして下さった伊藤様はじめ多くに方のご協力でここまでくることができました。ありがとうございました。
買ってくださった方、ありがとうございました。おいしく食べてくださいね。

脱穀作業 10月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から2学期が始まりました。
体育の時間は、走ろう会の練習に励んでいます。
5年生が、大事に育ててきた稲の脱穀を行いました。
最初に、ずっと世話をしていただいている伊藤さんからケガに気を付けることなど説明を受けました。そして、いよいよ脱穀作業。ハーベスタ―という脱穀する機械にプールサイドに干していた稲の束を一つずつ作業してくださいる方に渡しました。
それにしても、脱穀だけする機械は、今はあまり見なくなり、とても貴重だと思います。
ボランティアで来てくださった、伊藤さんはじめ農家の方々、ありがとうございました。

5年生自然教室へ 9月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日、5年生が自然教室へ出発しました。
玄関には、6年生が準備した「いってらっしゃい」の文字が、そして、1年生全員でお見送りをしました。5年生はうれしそうにバスの中から手を振って校門を出ていきました。
天候が心配されますが、まずは全員がこの2日間、体調を崩さず過ごすことを最優先に活動できるといいと思います。

田植え体験(5年生) 5月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、快晴の中、田植え体験をしてきました。
田んぼを貸してくださっている伊藤さんはじめ、5名の指導者の方から丁寧に教えていただきました。
手で植えること、機械で植えることのほかに、信濃川から水を引く仕組みなども勉強しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31