6月3日 1年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が入学して約2か月が経ちました。
運動会も経験し、一人ひとりそれぞれのペースで
学校生活に慣れてきています。

算数では、たし算の学習が始まりました。
「あわせていくつ」「ふえるといくつ」など、
たし算になる場面を具体的な操作を通して知り、
式に表したり答えを求めたりします。

今日の授業でも、「あわせて…」や「ふえると…」の場面を
想像し、ブロックを操作しながらお話ししたり、
式に表したりしていました。
また、ノートに書く場面では、
教師が実際にノートに書いているところを画面に映しながら、
子どもたちの書くペースに合わせて指導していました。
授業の終末では、タブレットを操作し、
練習問題にも挑戦していました。

1年生にとって、毎日が新しい学びの連続です。
できることを一つ一つ増やして頑張っています。

5月15日 1年生 アサガオの芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、登校するとペットボトルを手に
自分のアサガオの鉢を見に行った1年生。
友達同士で会話を交わします。

「あれ、なんか出てる。」
「これ、アサガオの芽かなあ。」
「芽なんじゃない?」
「発見した!発見した!」

教室に行くと、さっそく学級のみんなに伝えました。
その後、1時間目にみんなでアサガオを観察する
1年生の姿がありました。
「ぼくのも芽が出ていたよ。」
「わたしのは、まだだよ。」
子どもの気付きから生まれる学習がすてきです。

4月30日 1年生がたちばな公園に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、生活科の学習でたちばな公園に行ってきました。

たちばな公園は、花や緑に囲まれた自然豊かで、
楽しい遊具がいっぱいの公園です。
1年生は、思い思いに八重桜の花びらを集めたり、
ダンゴムシなどの生きものを探したり、
友達と一緒に遊具で楽しく遊んだりしました。

小さいころからたちばな公園に慣れ親しんでいる子にとっても、
初めて公園を訪れた子にとっても、
たくさんの発見があったようです。

学校から歩いてすぐに行けるところに、
こんな魅力的な公園がある与板小学校は、
本当に恵まれていると思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30