明るく 伸びる 元気な子ども 「かしこく つよく あたたかく」                                                   子どもたちの笑顔を応援します

「御礼」、お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和2年度の上塩小学校は本日をもって終了となります。
 振り返ってみれば、臨時休校もあった令和2年度でしたが、何より子どもたちに大きなけがなく終わることができ、本当によかったです。今年度、全校児童が登校した日は151日となりました。これは、とてもすごいことだと思います。(授業日数203日)「元気にお預かりしたお子さんを元気+αでお返しする」お家の皆様とのお約束を少しは果たせたかなと思っております。

 令和2年度も、コロナ禍で「+α」がなかなか充実できない中、「地域が学校」の先生方に支えられました。おかげで学校田ではうまい米コンテストで優秀賞を受賞したり、2年目の岩戸舞を無事発表したりすることができました。また、美味しいサツマイモの収穫や受賞者多数の書き初め、伝統のおかめカボチャの絵付けなどもご指導いただき、+αの充実にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
 
 今年度は、熊対策や大雪対策と子どもたちの安全を確保しなければならないことが多かった年でもありました。学校からお願いをする度に、どのご家庭も即座に快くご協力くださいました。お家の皆様の学校に対するご理解の深さ、そして何より温かさを改めて実感しました。ありがとうございました。また、PTA会長様を中心に、コロナ禍でも子どもたちに楽しみをと、バザーのテイクアウトなど今できる環境の中でご支援いただきました。楽しそうに食券票とイタリアンや餃子と引き換えている子どもたちの様子がうれしかったです。その上、昨日は、PTA会長様、副会長様をはじめ、保護者代表の方々、子どもたちが学校に来てくださり、私たち離任する職員にお花をいただきました。「歓送迎会ができないので、その代わりです。」と。皆さん、仕事の途中、抜けてきてくださったのでしょうね。感謝と感激の嵐でした。本当にありがとうございました(涙)

 校長として、上塩小学校に着任してわずか2年でしたが、学校だよりやホームページを通じ、子どもたちの活躍をお伝えして参りましたが、もっと子どもたちの様子を伝えなければならかったと自分の力不足を痛感しております。申し訳ございませんでした。ただ、「お便り、楽しみにしています」の温かな声に支えられ、学校だよりを張り切って発行し続けることができました。学校だより「明るい輪」の由来も忘れません。

 上塩小学校は、令和3年度も「元気にお預かりした子どもたちを元気+αでお返しする」ことを確実に継続して参ります。今後とも保護者・地域の皆様からの変わらぬご支援を賜わりますようお願い申し上げます。先生方も令和2年度同様、張り切っています!

 お世話になりました。平成31年4月の歓送迎会でいただいた山菜と漬物が忘れられません。美味しかったです。皆様、お元気で!また、お会いできる日を楽しみしております。ありがとうございました。(校長)

*写真 離任式後全校の子どもたちと先生方 PTAの皆様からのお花のプレゼント
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31