今日の給食2月28日【味がどんどん膨らみます】

画像1 画像1
・ご飯・つくね蒸し・磯マヨネーズ和え・冬野菜汁・牛乳
 今日の和え物は,マヨネーズとカツオブシ,のりのミックス風味です。キャベツや小松菜に味と香りがとてもよくなじみ,野菜をモリモリと食べることができます。コーンとハムは,その味を一段と膨らませていました。
 蒸したつくねは,ふっくらと仕上がり,ソフトな口当たりです。ひじきのよい香りが鼻を抜けます。しょう油ベースの甘辛いタレは,ご飯にピッタリでした。
 お汁は,白菜,油揚げがスープをよく含んで,しみじみするおいしさ。ニンジン,大根,里芋がよい感じで煮えています。ゴボウは味に深みを加え,つきこんが食感の豊かさを添えていました。

今日の給食2月27日【今日の大豆はカラッとサクッと】

画像1 画像1
・マーボーラーメン・青のり豆ポテト・デコポン
 豆腐,野菜にシイタケ,キクラゲ,タケノコなど,細やかに刻んだ具材が入ったラーメンスープです。麺によく絡んで,様々な味わいが口の中に広がる幸せを感じます。
 カラッと揚がった大豆は,噛むとサクッと軽やかです。青のりが効いたフライドポテトと合わせて,子どもが大好きなスナック感覚のおかずでした。
 今日のデコポンは,甘みと酸っぱさのバランスが良く,食後がとてもさわやかです。

今日の給食2月24日【おいしさを引き出し,プラスαを与える食材たち】

画像1 画像1
・ご飯・鮭のマヨコーン焼き・レンコン入りおひたし・大根のみそ汁・牛乳
 お汁のお豆腐,エノキはソフトな口当たり。長ネギもあえて控えめな香り。おかげで大根のおいしさをじんわりと味わえるおみそ汁でした。
 今日の和え物はカツオブシの大きな存在感を感じます。ホウレンソウをはじめとした野菜の味を引き出していました。パリパリとしたレンコンの歯ごたえが小気味よいです。
 好相性の鮭とマヨネーズにコーンの味が加わって,ご飯にピッタリのおかずです。こちらは,刻んだタマネギが全体に甘みと深みを与えています。この旨みが凝縮されたソースは,「ファン多し」も納得の味です。

今日の給食2月22日【絶妙コラボをお楽しみあれ】

画像1 画像1
・ご飯・肉みそ・大根ツナサラダ・芋煮鍋
 2月の大豆特集はいよいよ終盤を迎え,最高潮。「今日のメニューはどこに大豆が使われているかな?」と探す楽しみがある今月の献立です。
 みそ汁は,厚揚げからよいお出汁が出ていました。同じ大豆由来のみそとの相性は抜群。粘り気のある里芋から,大地のエネルギーをチャージしました。野菜やお肉もたっぷり入り,ボリューム満点です。
 おかずは,ひきわり納豆風の大豆とひき肉をおいしいみそ味でまとめ上げています。「畑のお肉」とリアルお肉の絶妙なコラボレーション。ふっくらと炊けて,甘みを感じるおいしいご飯が一層進みます。
 サラダは,短冊状に刻んだ大根にツナの味がよく絡んでいました。キュウリやニンジンと合わせ,パリッ,シャキッとした食感がとても心地よいです。

今日の給食2月21日【豆のパワーで元気を充填】

画像1 画像1
・ご飯・タラと大豆のレモン和え・冬菜のサラダ・呉汁
 レモン和えには,枝豆と揚げた大豆の種類が入り,異なる歯ごたえの豆を楽しむことができました。白身魚とレモンのさっぱり感がとてもよく合います。
 冬菜は名前に「冬」とついてはいますが,春を感じる野菜ですね。たくさんの種類の他の野菜とも彩り鮮やかでおいしくいただきました。
 呉汁も油揚げがたっぷりで,豆づくしのたんぱく質十分なメニューから元気をもらえました。

今日の給食2月20日【コクまろビーンズカレー】

画像1 画像1
・ビーンズカレー・こんにゃくサラダ・ヨーグルト・牛乳
 まろやかでいてコクの深いカレーの味わいに,給食ならではのおいしさを感じます。今日は大豆が加わって,栄養価もアップです。
 サラダのこんにゃくは薄切りでソフトな口当たりです。縦方向に流れるような筋が付いていることで,ドレッシングがよくなじんでいます。おかげで野菜をパクパクと食べることができました。
 ヨーグルトのさわやかな酸味が,食後の口の中をさっぱりフレッシュにしてくれました。

今日の給食2月17日【今回は「ヨーグルト,ゆかり,かんずり」で勝負】

画像1 画像1 画像2 画像2
・ご飯・サメと高野豆腐のかんずりソース・ゆかり和え・ヨーグルト入りみそ汁・牛乳
 今日は,アイデアと工夫が詰まった減塩うまみランチです。
 気になりますね。ヨーグルトみそ汁(写真右)…食べてみると,びっくり。エレガントな「みそバタースープ」といった味わいです。野菜や厚揚げなどの具材にとてもよくなじんでいます。極めつけは,サツマイモですね。バター風味の出汁に浮かび,「泳ぐスイートポテト」に大変身!大満足です。
 和え物は,ゆかりの味と香りが野菜にジャストミート。食欲倍増です。
 揚げた高野豆腐には,おいしさが凝縮されていました。それでいて軽やかな食感はとってもグッド。サメと聞くと「ムムッ」と身構えてしまいますが,こちらは「さわやか味のチキンナゲット」といった感じでしょうか。クセのないさっぱり味です。加えてレンコンは,スナック感覚のサクッとした味わい。このバラエティに富んだ食材をおいしくまとめ上げるのは,スーパー調味料かんずりです。郷土の誇りですね。

今日の給食2月16日【心も体も温まる肉団子スープ】

画像1 画像1
・ご飯・鶏とレバーの味噌ケチャップ・わかめの中華サラダ・白菜と肉団子のスープ・牛乳
冬の味覚,白菜がたっぷり入ったスープは,シャキシャキとした歯ごたえが楽しめ,ビタミン豊富で元気が出ます。調理員さんが一つ一つ丁寧に丸めてくださった手作り鶏団子も滑らかな口当たりでおいしくいただきました。
レバーは,みそとケチャップで,特有の風味も気にならず,子どもたちが大好きな味付けでした。みそとケチャップの組み合わせはプロならではの工夫です。
サラダは,もやしの白,ニンジンの赤,コーンの黄色,ワカメの緑と目にも鮮やかでうれしい一品でした。

2月15日【いい味出している食材たち】

画像1 画像1
・ご飯・ホイコーロー・さつまいものゴマ和え・もずくスープ・牛乳
 スープはもずくにぴったりの優しいしょうゆ味です。えのきは出汁をよく吸っておいしい上に,もずくとの相性バツグンで文字通りいい味を出しています。
 和え物は,サツマイモ,ブロッコリー,コーンにゴマの味がよくなじんでいました。すりごまの豊かな香りが食材のおいしさを引き出しています。
 今日のホイコーローは厚揚げ入りがポイントです。出汁や材料の旨みを吸収し,ソフトな口当たりを演出。大豆由来の製品利用で栄養もアップしています。見逃せないのがタケノコやシイタケの存在。豊かな香りで食欲がグーンと増していきます。

2月14日【心身を癒すバレンタインスペシャル】

画像1 画像1 画像2 画像2
・セルフオムライス・ブロッコリーーサラダ・チョコカップケーキ
 今日はバレンタインデースペシャルのメニューです。まずはオムライス!鮮やかな卵焼きの下には,マッシュルームや鶏肉が入ったケチャップライスが隠れていました。セルフで上にかけるケチャップが味を引き締めています。
 サラダには,ハート形のニンジンが入っていました(写真右)。調理員さんの子どもたちへの愛を感じますね。酸味を効かせつつ,食後感はスッキリさっぱりと絶妙な味加減です。
 デザートはしっとりとしたカップケーキ。スキー記録会で頑張った体を癒してくれたのではないでしょうか。

今日の給食2月13日【本日も大豆パワーをチャージ】

画像1 画像1
・ご飯・カレイの薬味ソースがけ・五色和え・サツマイモのみそ汁
 みそ汁に浮かぶサツマイモは出汁をよく吸っておいしく仕上がっています。豆腐や油揚げがたっぷり入り,本日も大豆パワーをたっぷり摂取しました。
 彩り豊かな和え物は,コーンの黄色がアクセントです。鮮やかな色味と甘みが野菜の味わいを深めます。
 カラッと揚げたカレイにおしょう油ベースの甘辛いソースがとってもよくなじんでいます。ご飯がグングン進むおいしさです。

今日の給食2月10日【金曜日のおいしさサプライズメニュー】

画像1 画像1
・食パン・はちみつマーガリン・タンドリーチキン・ごぼうサラダ・かぼちゃ豆乳スープ
 今日は,ふっくらソフトな食パンにはちみつマーガリンをつけて食べるうれしい日です。加えておかずやスープはパンにピッタリの品々でした。
 タンドリーチキンはお肉の柔らかさにびっくり感動。食べやすい上に味がしっかりと付いていました。
 サラダは,ゴボウの存在感の大きさにびっくり感心。味わいの深さ,噛み応えの頼もしさ。何に入ってもいい仕事をしてくれます。ツナ味とゴマ風味でたっぷり野菜をおいしくいただきました。
 今日の大豆食品は,「その手があったか」の豆乳スープにびっくり感激。マイルドなポタージュ風スープにカボチャやコーンがよく合います。

今日の給食2月9日【カリッとジュワッと,パクパクもりもり】

画像1 画像1
・ご飯・ししゃもフライ・ひじきのマリネ・豚肉と大根のオイスターソース煮・牛乳
 カリっと揚がったししゃもフライは,サクッとした歯ごたえです。香り豊かで味わい良く,米菓を食べているように軽快です。
 お汁は,野菜や生揚げがオイスターソースをたっぷり含んでいました。噛めばジュワッとスープの旨みが染み出します。
 ひじきとチーズの味は意外とよく合います。キャベツ,キュウリがシャキッと仕上がり,口当たりがよいです。ハムの旨みが加わって,パクパクもりもりと野菜をいただきました。

今日の給食2月8日【大豆食品でパワーをチャージ】

画像1 画像1
・ご飯・千草焼・体菜のきりざい・もやしのみそ汁
 眺めているだけで「わーっ体に良さそう」と感じますね。納豆,もやし,そして豆腐と,大豆由来で栄養価の高い食品が並びます。
 体菜のきりざいは,口当たりがソフトで「こっちのほうが好き」という子もいるかもしれません。ノリの香りがよく絡み,ご飯が進みます。
 もやしと豆腐が主役のみそ汁は,味や香りの控え目な具材が多く,みそ本来の風味を楽しむことができました。
 千草焼では,卵とホウレンソウの相性の良さを再認識しました。お互いのおいしさを引き立って合っています。加えて,シイタケの香り,鶏肉の旨み,ニンジンの食感と彩り…バラエティに富んだ品々が入り,味わい豊かです。

今日の給食2月7日【季節感たっぷりの吹雪汁】

画像1 画像1
・ご飯・サバのカレー焼き・稲荷和え・吹雪汁・牛乳・ポンカン
 ゴマ味と油揚げの相性の良さを感じる和え物です。噛むごとに味が膨らみ,モヤシやホウレンソウがモリモリといただけます。
 脂ののったサバにカレー味が良くなじんでいます。ご飯にピッタリのおかずでした。
ほぐした豆腐を吹雪に見立てたお汁は,季節の味わいです。大根やゴボウなどの根菜類がよく煮え,長ネギの香りが効いています。お汁にかたくり粉のとろみがつき,時間が経っても温かくいただけるところがうれしいところです。
 ポンカンは酸味と甘みのバランスがとれていて,おいしくいただきました。冬のビタミン補給にもってこいですね。

今日の給食2月6日【和と洋の絶妙コンビネーション】

画像1 画像1
・ご飯・大豆とひじきのチーズ焼き・しょう油フレンチ・白菜とマロニーのスープ
 ベーコン出汁の効いたスープに浸った白菜がよいお味です。マロニーにもスープがよく絡み,『野菜たっぷりヌードル』といった感じです。
 しょう油ドレッシングの魅力は,おしょう油がつくり出すマイルドさだと改めて感じました。洋風のドレッシングの酸味とは一味違った優しさが野菜を包んでいます。
 ミートソースとチーズの合わせ技で,栄養価の高い大豆,ひじきがどんどん食べ進みます。焼いたチーズの香ばしさが食欲を増進させます。刻んだニンジンが入り,栄養も彩りも豊かです。


今日の給食2月2日【洋風肉じゃが登場】

画像1 画像1
・ご飯・大豆のかみかみ揚げ・ツナチーズサラダ・塩肉じゃが
 大豆のサクッ,ちりめんじゃこのカリッとした食感が心地よいかみかみ揚げです。青のりの風味が豊かで,噛むほどに味わいが増していきます。
サラダは,ツナとチーズの味がよくマッチしています。刻んだ野菜にその味がよく絡み,キャベツやキュウリをたっぷりといただきました。
 ホクホクに煮えたジャガイモがとてもおいしく感じる肉じゃがです。バターの風味が効いていて,肉や野菜に味がしっかりなじんでいます。どこかクリームシチューを思い起こさせる素敵な一品でした。

今日の給食2月1日【今月は大豆特集☆感謝の気持ちで「いただきます」】

画像1 画像1
・ご飯・豆腐ハンバーグ・ゴマ和え・アサリのスープ
 2月は節分にちなんで大豆製品を使用した料理が登場します。今日は,豆腐ハンバーグです。外側こんがり,中はふっくらとした仕上がりで,タマネギの甘みが効いた本格的です。でも,後味はさっぱりとしていて,お豆腐のよさが生きています。
 アサリがたっぷりと入ったスープは,お汁にエキスを感じます。薄味仕立てですが,ベーコンの出汁,コーンの甘み,野菜の旨みが豊かです。えのきだけがスープによく合っています。
 濃厚なゴマ風味が野菜を包む和え物は,「いくらでも食べられそう」なおいしさです。
今月の給食のめあては,「給食にかかわる人に感謝して食べよう!」です。農家さんや漁師さん,お肉屋さん,食べ物を運ぶ人,調理員さん,栄養士さん,保護者のみなさんに感謝の気持ちでおいしくいただきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連