今日の給食3月7日(2)【6年生考案メニューその2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 焼き物は,鮭本来の味わいをゴマ油の風味が引き立てています。
 和え物は,ゆかりのさわやかな酸味が野菜を包んでいました。シャキッとしたキュウリ,キャベツ,柔らかめのカブとメリハリが利いた噛み応えです。
 みそ汁は豆腐のソフトな口当たりに心が和みます。みそやネギの香りがうれしいホッとする味です。
 みかんは,鮮やかなオレンジ色が目を引きます。甘みが際立ち,満足のデザートです。

今日の給食3月7日(1)【6年生考案メニューその2】 ・ご飯・鮭のゴマ油焼き・ゆかり和え・ワカメのみそ汁・みかん・牛乳

画像1 画像1
 6年生の紹介コメント「彩りをよくするために,副菜を『ゆかり和え』にしました。カロリーが高くなり過ぎないように,脂質を抑えました。デザートは,冬が旬のミカンです。おいしく召し上がってください!」
 彩り,カロリー,旬の味覚…今日も6年生の多彩なアイデアを栄養教諭,調理員さんがしっかり受け止め,素敵な献立として実現しました。

今日の給食3月6日(2)【6年生考案メニュー登場】

画像1 画像1 画像2 画像2
 のり酢和えはもやしがシャキシャキとしていました(写真左)。
 スープは,セロリのパンチが効いています。キャベツとタマネギの甘みも相まって,なんだかクリーミーでコクを感じる味わいでした(写真右)。
 6年生考案のセロリとニンジンの組み合わせ,野菜もたっぷりでGood◎です。

今日の給食3月6日(2)【6年生考案メニュー登場】

画像1 画像1 画像2 画像2
・きな粉揚げパン・照り焼きチキン・のり酢和え・セロリとニンジンスープ
 『どの学年も好きなきな粉揚げパンをメニューに入れました。また,野菜を多く入れて栄養をたくさんとれるようにしました』(6年児童の紹介コメントより)
 みんな大好き,きな粉揚げパンは,サクッカリッ,ふ〜んわり,もちもちの食感。絶妙な加減で甘く味付けされていました(写真左)。
 ニンニクが効いたチキンは,とってもジューシー。硬くなりがちな鶏肉ですが,調理員さんの愛情と技により,しっとり柔らか。独特な臭みも全く感じさせません(写真右)。

今日の給食3月6日(1)【6年生考案メニュー登場】

画像1 画像1
 3月6日(月)〜13日は,6年生が家庭科の授業で考えた献立が登場します。バランスの良い食事となるように,栄養面はもちろん,食べる人や作る人のことなど,様々な面から検討しました。スター学年らしさがあふれているメニューもあります。6年生の心がこもった献立が楽しみな一週間です。(写真は6日の献立)

今日の給食3月3日(2)【ひな祭りスペシャル】

画像1 画像1
 ちらし寿司は,お祝い気分をグッと高めます。「六年生を送る会」を終えたばかりの子どもたちには,一段とうれしいメニューだったことでしょう。
 ネーミングが「たまごなし」なので,反対に何が入っているかを書き出してみます。鶏肉,油揚げ,のり,かんぴょう,しいたけ,レンコン,ニンジン,キヌサヤ…。いかがでしょう,堂々としたものだと思います。具だくさんで豊かな味わいです。「なし」なんて遠慮せずに「『五目寿司です。エッヘン』とおっしゃってくださいね」と思わず声をかけてあげたくなりました。キヌサヤの緑が目に優しく映ります。ご飯の酸味もちょうどよいマイルドさです。
 デザートのいちごは,赤色が鮮やか。気持ちが華やぐ今日にふさわしいデザートでした。

今日の給食3月3日(1)【ひな祭りスペシャル】

画像1 画像1
・たまごなしちらし寿司・アスパラ菜のおかかマヨ和え・アサリのお吸い物・牛乳・いちご
 ひな祭りの日にふさわしい彩り豊かなごちそうが並びました。
 アサリの出汁が効いたお吸い物は,ほんのり香るおしょう油仕立て。ワカメや長ネギのよい風味を感じます。えのきの食べごたえが頼もしく感じます。
 和え物は,おかかとマヨネーズで新鮮なアスパラを包みました。和の味が野菜によく絡み,噛めばサクッと気持ちのよい食感です。

今日の給食3月2日【バラエティに富む噛み心地】

画像1 画像1
・ご飯・鉄火みそ・切り干しハリハリ・厚揚げのそぼろ煮・牛乳
 昨日のぽかぽか陽気が一転して,今日は冷え込んでいます。とろみがついてアツアツのお汁は体を温めるうれしい一品です。ホクホク,ねっとりのバランスがとれたジャガイモがとてもおいしく感じます。ひき肉,タマネギがたっぷりで元気が湧きました。
 切り干し大根にゴマ油がとてもよくなじんでいます。パキッとした心地よい噛み応えでした。
 鉄火みそはご飯が進む味付けです。甘辛いみそに包まれた揚げ大豆は,サクッとした軽やかな食感です。刻んだニンジンやゴボウのグニャリとした歯ごたえとのメリハリを楽しみました。

今日の給食3月1日【春の訪れメニュー】

画像1 画像1
・ご飯・さわらの西京焼き・ゴマ和え・塩けんちん汁・牛乳
 今日から3月。春らしいふんわり柔らかな香りが漂う品々です。
 塩けんちん汁は,素材の香り。優しい出汁の味が,ネギの風味や里芋の甘みを引き出しています。ゴボウの滋味が,味に深みを与えていました。
 西京焼きは,みその香り。ふっくらとしたさわらの身によくなじんでいます。ご飯によく合うおいしさです。
 和え物は,ごまの香り。その味わいは野菜を食べ進める推進力です。
 魚へんに春と書くさわら(鰆)の登場は,今日の穏やかな天候ともマッチして,季節の交代を感じさせる素敵な演出でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連