今日の給食9月9日【お月見給食2】

画像1 画像1
 大福は抹茶色の餡をふんわり柔らかい生地が包みます。
 お月見メニューにピッタリの優しい味わいに,心もまろやかです。明日の中秋の名月には,素敵な月が見られるとよいですね。

今日の給食9月9日【お月見給食1】

画像1 画像1
・ご飯・しぐれ煮・おひたし・秋の実り汁・お月見大福
 おひたしは,キャベツやホウレンソウのサクサクッとした噛み心地がよいです。カツオブシの風味が豊かに香ります。
 ナメコや里芋などの秋の恵みを生かしたみそ汁です。この時期の実りの豊かさを実感します。(里芋には「収穫を祝う」という意味があるとのことです。)
 細切りにした豚肉がたっぷりのしぐれ煮は,甘辛い味付けがよく合います。ひじきとゴボウがふんだんに入り,栄養バランスが取れています。ゴマがふくよかに香ります。

今日の給食9月8日【味を出し,味を引き立てる食材たち】

画像1 画像1
・ご飯・鮭の味噌マヨ焼き・大豆と小松菜のサラダ・ワンタンスープ
 秋の味覚である鮭の登場に季節の交代を感じます。みそとマヨネーズのソースがよく合い,鮭の味が一層引き立ちます。容器に最後に残るソースや皮,コーンの粒までしっかりといただきました。
 サラダ,小松菜がシャキッ,大豆がグニュッ…噛んだ時のメリハリが楽しいです。刻んだハムが入っているので,よく噛むほど味わい深いです。
 食材豊富なワンタンスープは,ワンタン,ニンジンなどを短冊状に切りそろえました。おかげでどの食物もバランスよく食べることができます。こちらはシナチク,シイタケの良い出汁が効いています。

今日の給食9月7日【ご飯を要にチームワーク抜群】

画像1 画像1
・ご飯・和風ハンバーグ・ツナチーズサラダ・具沢山キムチ汁・牛乳
 キムチ汁はニラの風味が効いて(さすが地場産!)スープにコクがあり,味のインパクト大です。具材が丁寧に刻んであるので濃厚スープがよく絡んでおいしいです。
 手作りのつくねは,ふっくらとした食感が魅力的です。口にほおばると,お肉やタマネギのよい香りがふんわりと鼻に抜けて,幸せ気分でした。
 一方,たっぷりのチーズとツナが入ったサラダは,まろやか&ソフト風味。つくねやお汁とのコンビネーションはバッチリです。
 よく炊けたご飯がおかずの味を優しくキャッチしています。一つ一つの味わいをいっそう膨らませていました。

今日の給食9月6日【満足感いっぱい☆カラフルメニュー】

画像1 画像1
・ご飯・白身魚のレモン和え・糸うりのカラフルサラダ・小松菜のみそ汁・牛乳
 カラッと揚がった白身魚は,身がふっくらとして甘辛いタレとレモン風味がよく合います。
 サラダは「カラフル」の名のとおり,様々な食材が入って彩り豊かです。酸味の効いた味付けが,糸ウリやひじき,野菜の味をまとめています。
色の鮮やかさでは今日のみそ汁も負けていません。小松菜の瑞々しい緑色が目を引き,ニンジンの赤がよく映えて見えます。
 豊富な彩りで,おいしさと共に「バランスよく栄養をいただいている」という充実感を得られる素敵なこん立でした。

今日の給食9月5日【作って楽しいセルフドッグ】

画像1 画像1
・セルフドッグ(コッペパン・ウインナー)・フレンチサラダ・かぼちゃのポタージュ・牛乳
 自分でコッペパンにウインナーを挟み,ケチャップを塗ればおいしいホットドッグの完成です。「パンは柔らかい食べ物なので,意識してよく噛みましょう」と栄養教諭からアドバイスです。パンにサラダをトッピングしてもおいしそうですね。そのサラダは,酸味の効いたさっぱりとした口当たりで暑い日にピッタリ。
 ポタージュは,カボチャの甘みと生クリームでソフトな味わい。タマネギ,ニンジンがたっぷりで栄養豊かです。ベーコンが味にアクセントを生み,おいしいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連