今日の給食9月7日【ご飯を要にチームワーク抜群】

画像1 画像1
・ご飯・和風ハンバーグ・ツナチーズサラダ・具沢山キムチ汁・牛乳
 キムチ汁はニラの風味が効いて(さすが地場産!)スープにコクがあり,味のインパクト大です。具材が丁寧に刻んであるので濃厚スープがよく絡んでおいしいです。
 手作りのつくねは,ふっくらとした食感が魅力的です。口にほおばると,お肉やタマネギのよい香りがふんわりと鼻に抜けて,幸せ気分でした。
 一方,たっぷりのチーズとツナが入ったサラダは,まろやか&ソフト風味。つくねやお汁とのコンビネーションはバッチリです。
 よく炊けたご飯がおかずの味を優しくキャッチしています。一つ一つの味わいをいっそう膨らませていました。

今日の給食9月6日【満足感いっぱい☆カラフルメニュー】

画像1 画像1
・ご飯・白身魚のレモン和え・糸うりのカラフルサラダ・小松菜のみそ汁・牛乳
 カラッと揚がった白身魚は,身がふっくらとして甘辛いタレとレモン風味がよく合います。
 サラダは「カラフル」の名のとおり,様々な食材が入って彩り豊かです。酸味の効いた味付けが,糸ウリやひじき,野菜の味をまとめています。
色の鮮やかさでは今日のみそ汁も負けていません。小松菜の瑞々しい緑色が目を引き,ニンジンの赤がよく映えて見えます。
 豊富な彩りで,おいしさと共に「バランスよく栄養をいただいている」という充実感を得られる素敵なこん立でした。

今日の給食9月5日【作って楽しいセルフドッグ】

画像1 画像1
・セルフドッグ(コッペパン・ウインナー)・フレンチサラダ・かぼちゃのポタージュ・牛乳
 自分でコッペパンにウインナーを挟み,ケチャップを塗ればおいしいホットドッグの完成です。「パンは柔らかい食べ物なので,意識してよく噛みましょう」と栄養教諭からアドバイスです。パンにサラダをトッピングしてもおいしそうですね。そのサラダは,酸味の効いたさっぱりとした口当たりで暑い日にピッタリ。
 ポタージュは,カボチャの甘みと生クリームでソフトな味わい。タマネギ,ニンジンがたっぷりで栄養豊かです。ベーコンが味にアクセントを生み,おいしいです。

今日の給食8月31日【今日は何の日?】

画像1 画像1
・麦ごはん・キムタク丼・じゃこ入りサラダ・フルーツポンチ・牛乳
 今日は,数字の並びにちなんで,8(や)3(さ)1(い)「野菜の日」です。毎日しっかり野菜を食べて丈夫な体をつくってほしいものです。
メインは,刻んだキムチとたくあんで酸味や辛味,甘味など,様々な味わいが楽しめるキムタク丼です。お肉,野菜がたっぷりでボリューム満点ですが,麦ごはんやつきこんでヘルシーにいただけるところも魅力的です。
 サラダは,ちりめんじゃこの塩気や風味で野菜がパクパクと食べ進みます。コーンも入り,噛めば噛むほど味が膨らみます。
 なお,今日の給食を全部食べると,1日に必要な野菜の3分の1(約100g)が摂取できるとのことでした(栄養教諭のお昼の放送より)。
 彩り鮮やかなフルーツポンチは,おいしい上に見るだけで楽しい気持ちにさせます。暑さが戻ってきた今日,一層うれしい一品でした。

今日の給食8月30日【おいしく楽しい☆焼きそば風】

画像1 画像1
・ご飯・サバのピリ辛焼き・切り干し大根の焼きそば風・キャベツの味噌汁
 切干大根をそば麺に見立てた「焼きそば風」は,遊び心を感じさせながらも味は本格的です。火が通ったソースの香ばしさ,青のりの風味により,本物の焼きそばを食べている感覚を味わいました。
 脂ののったサバにピリ辛味がマッチしています。ご飯との相性がぴったりで箸が進みます。
 甘みが豊かなキャベツがみそ汁のスープをたっぷり含んでいました。

今日の給食8月29日【キーン,サクッ,シャキッとおいしく】

画像1 画像1
・冷やしうどん・豆の天ぷら・冷しゃぶサラダ・牛乳・ヨーグルト
 キーンと冷たいスープに学校で調理したコシのあるうどん麺がよく合います。サクッとした天ぷらは,揚げた大豆が香ばしくておいしいです。
サラダは野菜がシャキッとしていて,心地よい噛み応えです。豚肉をゴマ風味でたっぷりといただきます。
 まろやか味のヨーグルトが加わり,残暑の時期にピッタリの涼を呼ぶ献立でした。

今日の給食8月26日【バランス良く食べて元気に過ごそう】

画像1 画像1
・ご飯・かぼちゃのチーズ焼き・お豆の中華サラダ・もずくのスープ
 1学期を再開して3日目となりました。涼しい日が続いてホッと安心していますが,暑さ対策の3,5,6年生の自教室給食は夏休み前から継続しています。
 今日の給食は,かぼちゃ,大豆,もずくをメインとした栄養バランスの良い献立が並びました。かぼちゃの甘みとチーズの香りが良くマッチしています。大豆がたっぷり入ったサラダは,ゴマの風味が効いています。もずくのスープは,体の調子を整えてくれそうです。
 おかげさまで子どもたちは学校生活のリズムを取り戻したところですが,久しぶりの登校で疲れもあると思います。土日にしっかりと休養と栄養をとり,また来週元気に登校してほしいと思います。

今日の給食8月25日【ご飯と好相性メニュー】

画像1 画像1
・ご飯・ししゃもフライ・のり酢和え・夏のっぺ・牛乳
 今日は,比較的涼しく,過ごしやすい日となりました。こんな日はご飯が一層おいしく感じます。ピッタリのおかずやお汁が並びました。
よく揚がったフライは,サクッとした衣やししゃもの身の歯ごたえが心地よいです。青のりの香りが効いています。
 のり酢和えは,モヤシ,ニンジンのシャキッとした感じとホウレンソウの柔らかさの調和がとれています。ツナとのりの風味が鼻をくすぐります。
 夏のっぺの主役はゆうがおです。とろみの付いたスープとよく絡んで,おいしいです。シイタケや鶏肉からよいお出汁が出ていました。

今日の給食0824(2)【牛乳パックの形が変更に】

画像1 画像1
 本日の給食から,牛乳パックの形がこれまでのものから変更となりました。業者の都合によるもので内容,量は同じです。今まで横長の「ビルの形」だとすると,新しいものは「新潟県庁の形」といった感じでしょうか。
 やはり,ちょっと気分が変わりますね。今まで側面に貼り付いていたストローは別添えになりました。また,飲み終えた後のたたみ方も変わりました。はじめは大変かもしれませんが,早く新しい片付け方に慣れるとよいですね。

今日の給食0824(1)【再スタートはカレーで開幕】

画像1 画像1
・ビーンズカレー・糸ウリのゴマ酢和え・巨峰・牛乳
 夏休み明け初日にいただく給食のメインは,カレーライスです。大豆,ひよこ豆,グリーンピースと様々な味わいと食感を楽しみました。野菜がゴロゴロ,お肉もたっぷりで食べ応え十分です。糸ウリのゴマ酢和えは,酢の酸味とゴマ風味でさっぱりとした口当たりです。農家の方が丹精込めて作ったおいしいブドウを食べて,少しずつ季節が移り変わっていくことを実感しました。久しぶりの登校でお腹が空いた子どもたちに,とってもうれしい献立です。

今日の給食7月22日(2)【子どもたちにもありがとう】

画像1 画像1
 自分の好みの飲み物が選べるセレクトドリンクは,今日の最大のお楽しみ。にこにこ笑顔で1学期前半の給食を終えました。
 年度途中から熱中症対策のためランチルーム給食を中止し,全クラスが自教室で食事をとることにしました。しかし,この間,大きなトラブルもなくスムーズに終えることができました。変更に対応してしっかりと行動した子どもたちにも感謝しなくてはなりませんね。

今日の給食7月22日(1)【調理員さんへありがとう】

画像1 画像1
・豚肉と切昆布のご飯・ツナチーズサラダ・ミニトマト・アサリの具沢山みそ汁
・セレクトドリンク(飲むヨーグルト,リンゴジュース,麦茶のうち一つ)
 夏休み前最後の給食です。連日猛暑の中,エアコンのない調理室で奮闘してくださる調理員さんに感謝していただきました。
しょうゆ味のご飯は,昆布の出汁が効いています。細長く切った豚肉がたっぷりでボリューム満点です。みそ汁は,アサリとワカメの風味が豊かに香ります。ホクホクのジャガイモがおいしいです。
 サラダには,子どもが大好きなチーズとツナがふんだんに入り,野菜がモリモリ食べられます。
 ミニトマトが夏らしさを演出し,新鮮な赤色で元気が湧きます。

今日の給食7月21日【地場物たっぷりシューマイ】

画像1 画像1
・ご飯・八石ナスのシューマイ・ナムル・わかめスープ・冷凍みかん
 手作りシューマイは,お肉たっぷりボリューム満点です。八石ナスが瑞々しくておいしいです。神楽南蛮のピリ辛がよいアクセントです。
 ゴマたっぷりのナムルは,暑い日の食欲増進にピッタリの味です。
 すまし汁風のわかめスープは,ベーコンやコーンが味に深みを与えています。
 冷凍ミカンの冷たさと甘みで気分もリフレッシュです。

今日の給食7月20日【食欲アップ☆プラス・アルファのおいしさ】

画像1 画像1
・ご飯・笹かまのカレー揚げ・夕顔のオイスター炒め・キノコ汁
 カラッと揚がった笹かまは,身が一層ふっくらとして風味が増していました。カレー味の衣は,粉チーズ入り。おかげで一段とおいしさアップです。
 ナメコ,シメジ,エノキがふんだんに入ったお汁は,キノコの出汁が効いています。
 地場産の夕顔がオイスターソースの旨みをたっぷり吸って,ご飯のおかずに最高です。今が旬の夕顔は,体を冷やす働きがあり,水分補給にもなり,夏にピッタリの食材です。豊かなマイタケの香りが心地よく,枝豆,豚肉など,ボリューム満点の具沢山おかずでした。

今日の給食7月19日【夜空の花火を思い描いて】

画像1 画像1
・ごはん・牛乳・鶏肉の粒マスタード焼き・野菜の梅ダレサラダ・大花火汁
 梅の酸味が活力と食欲を呼び覚ますサラダです。コーンの甘みがカツオブシの風味を一層ふくよかにしています。
ジューシーな鶏肉に甘辛いタレがよくなじんでいます。鼻に抜ける粒マスタードの風味が効いています。
 カットしたオクラは花火の中心で,切り干し大根やシラタキ,ニンジンは花びらのイメージでしょうか。夜空を焦がす花火を見上げるのが待ち遠しくなるような素敵なお汁を味わいました。

今日の給食7月13日【心ウキウキ☆小国の夏がつまったカレー】

画像1 画像1
・夏野菜カレー・枝豆サラダ・すいか
 今が旬の食べ物は味がよく,その季節にふさわしいパワーを与えてくれますね。
カレーは,八石ナスの瑞々しさと地場産カボチャの甘みで,「もう一口,もう一口」とグングン食が進みます。刻んだピーマンやトマトなど,様々な食材をいただけるところが魅力的です。
 サラダの枝豆は夏の訪れを感じさせる味わいです。たっぷりワカメでミネラル分をチャージです。
 枝豆と並ぶ夏の代名詞,スイカは新潟県産の小玉スイカ。口に含んだ瞬間,甘さで笑顔になりました。暑さで疲れた体を癒してくれます。

今日の給食7月12日【プラスαでおいしさアップ】

画像1 画像1
・ご飯・いわしのかば焼き・梅サラダ・ニラ豚汁
 サラダは,梅の酸味とゴマ油の味わいがよいです。ハムが入って食べごたえ十分です。
 かば焼きは,サクッと揚がった衣にタレがよく絡んでいておいしいです。青のりの風味がよく,隠し味のレモンのおかげで食後もさっぱりして気持ちよくいただけます。
 お汁はたっぷりの豚肉とニラが入り,コクが増しています。ホクホクのジャガイモがおいしいのなんの。
 蒸し暑い日でしたが,モリモリと食べることができました。

今日の給食7月11日(2)【ひまわり焼きって?】

画像1 画像1
 お楽しみは,夏を代表する花をイメージした卵焼き,ひまわり焼きです(写真)。改めて卵焼きとシイタケは仲良しだと実感しました。味がよくなじみ,良い出汁も取れて相性バツグンですね。アスパラの緑色が夏らしさを演出してます。ひき肉,ひじきなどに甘辛いタレがよく絡み,スタミナアップです。

今日の給食7月11日(1)【7月10日は何の日?】

画像1 画像1 画像2 画像2
・ご飯・ひまわり焼き・夏のきりざい・夕顔スープ
 今日も夏らしさいっぱいの献立です。
スープのアサリがしみじみおいしいです。夕顔,ニンジン,タマネギがよく煮込まれていて,柔らかくて食べやすいです。
 昨日7月10日は,納豆の日でした。きりざいは,納豆にオクラの粘り気が加わり,力が湧いてきそうです。梅の酸味にゴマの風味が加わり,ご飯が進みます。キュウリのシャッキっとした歯ごたえが効いています(写真右)。

お互いを信じよう【3年 パラスポーツ体験3】

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後に,弱視ゴーグルを装着して,コーンを避けながら歩行したり(写真左),白杖を使った点字ブロック体験(写真右)をしたりしました。
 視覚以外の感覚の中で,特に聴覚を研ぎ澄ませ,「相手の声をよく聞くこと」「相手に伝わるようにしっかり伝えること」「相手を信じること」の重要性を子どもたちは学びました。このことはブラインドサッカーに限らず,学校生活でも大切なことです。今回の経験を子どもたちとしっかり振り返り,これからの学校生活にも生かしていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連