今日の給食2月10日【金曜日のおいしさサプライズメニュー】

画像1 画像1
・食パン・はちみつマーガリン・タンドリーチキン・ごぼうサラダ・かぼちゃ豆乳スープ
 今日は,ふっくらソフトな食パンにはちみつマーガリンをつけて食べるうれしい日です。加えておかずやスープはパンにピッタリの品々でした。
 タンドリーチキンはお肉の柔らかさにびっくり感動。食べやすい上に味がしっかりと付いていました。
 サラダは,ゴボウの存在感の大きさにびっくり感心。味わいの深さ,噛み応えの頼もしさ。何に入ってもいい仕事をしてくれます。ツナ味とゴマ風味でたっぷり野菜をおいしくいただきました。
 今日の大豆食品は,「その手があったか」の豆乳スープにびっくり感激。マイルドなポタージュ風スープにカボチャやコーンがよく合います。

今日の給食2月9日【カリッとジュワッと,パクパクもりもり】

画像1 画像1
・ご飯・ししゃもフライ・ひじきのマリネ・豚肉と大根のオイスターソース煮・牛乳
 カリっと揚がったししゃもフライは,サクッとした歯ごたえです。香り豊かで味わい良く,米菓を食べているように軽快です。
 お汁は,野菜や生揚げがオイスターソースをたっぷり含んでいました。噛めばジュワッとスープの旨みが染み出します。
 ひじきとチーズの味は意外とよく合います。キャベツ,キュウリがシャキッと仕上がり,口当たりがよいです。ハムの旨みが加わって,パクパクもりもりと野菜をいただきました。

今日の給食2月8日【大豆食品でパワーをチャージ】

画像1 画像1
・ご飯・千草焼・体菜のきりざい・もやしのみそ汁
 眺めているだけで「わーっ体に良さそう」と感じますね。納豆,もやし,そして豆腐と,大豆由来で栄養価の高い食品が並びます。
 体菜のきりざいは,口当たりがソフトで「こっちのほうが好き」という子もいるかもしれません。ノリの香りがよく絡み,ご飯が進みます。
 もやしと豆腐が主役のみそ汁は,味や香りの控え目な具材が多く,みそ本来の風味を楽しむことができました。
 千草焼では,卵とホウレンソウの相性の良さを再認識しました。お互いのおいしさを引き立って合っています。加えて,シイタケの香り,鶏肉の旨み,ニンジンの食感と彩り…バラエティに富んだ品々が入り,味わい豊かです。

今日の給食2月7日【季節感たっぷりの吹雪汁】

画像1 画像1
・ご飯・サバのカレー焼き・稲荷和え・吹雪汁・牛乳・ポンカン
 ゴマ味と油揚げの相性の良さを感じる和え物です。噛むごとに味が膨らみ,モヤシやホウレンソウがモリモリといただけます。
 脂ののったサバにカレー味が良くなじんでいます。ご飯にピッタリのおかずでした。
ほぐした豆腐を吹雪に見立てたお汁は,季節の味わいです。大根やゴボウなどの根菜類がよく煮え,長ネギの香りが効いています。お汁にかたくり粉のとろみがつき,時間が経っても温かくいただけるところがうれしいところです。
 ポンカンは酸味と甘みのバランスがとれていて,おいしくいただきました。冬のビタミン補給にもってこいですね。

今日の給食2月6日【和と洋の絶妙コンビネーション】

画像1 画像1
・ご飯・大豆とひじきのチーズ焼き・しょう油フレンチ・白菜とマロニーのスープ
 ベーコン出汁の効いたスープに浸った白菜がよいお味です。マロニーにもスープがよく絡み,『野菜たっぷりヌードル』といった感じです。
 しょう油ドレッシングの魅力は,おしょう油がつくり出すマイルドさだと改めて感じました。洋風のドレッシングの酸味とは一味違った優しさが野菜を包んでいます。
 ミートソースとチーズの合わせ技で,栄養価の高い大豆,ひじきがどんどん食べ進みます。焼いたチーズの香ばしさが食欲を増進させます。刻んだニンジンが入り,栄養も彩りも豊かです。


今日の給食2月2日【洋風肉じゃが登場】

画像1 画像1
・ご飯・大豆のかみかみ揚げ・ツナチーズサラダ・塩肉じゃが
 大豆のサクッ,ちりめんじゃこのカリッとした食感が心地よいかみかみ揚げです。青のりの風味が豊かで,噛むほどに味わいが増していきます。
サラダは,ツナとチーズの味がよくマッチしています。刻んだ野菜にその味がよく絡み,キャベツやキュウリをたっぷりといただきました。
 ホクホクに煮えたジャガイモがとてもおいしく感じる肉じゃがです。バターの風味が効いていて,肉や野菜に味がしっかりなじんでいます。どこかクリームシチューを思い起こさせる素敵な一品でした。

今日の給食2月1日【今月は大豆特集☆感謝の気持ちで「いただきます」】

画像1 画像1
・ご飯・豆腐ハンバーグ・ゴマ和え・アサリのスープ
 2月は節分にちなんで大豆製品を使用した料理が登場します。今日は,豆腐ハンバーグです。外側こんがり,中はふっくらとした仕上がりで,タマネギの甘みが効いた本格的です。でも,後味はさっぱりとしていて,お豆腐のよさが生きています。
 アサリがたっぷりと入ったスープは,お汁にエキスを感じます。薄味仕立てですが,ベーコンの出汁,コーンの甘み,野菜の旨みが豊かです。えのきだけがスープによく合っています。
 濃厚なゴマ風味が野菜を包む和え物は,「いくらでも食べられそう」なおいしさです。
今月の給食のめあては,「給食にかかわる人に感謝して食べよう!」です。農家さんや漁師さん,お肉屋さん,食べ物を運ぶ人,調理員さん,栄養士さん,保護者のみなさんに感謝の気持ちでおいしくいただきます。

今日の給食1月31日【和テイストに一味プラス】

画像1 画像1
・ご飯・笹かまのゴマ和え・五目きんぴら・かぼちゃのみそ汁
 今日のみそ汁は,カボチャの甘みと味噌の風味が溶けあい,しみじみとおいしく味わいました。ホウレンソウが入り,ビタミンも豊富です。
 笹かまぼこは,カラッと揚がってソフトな口当たりです。こちらはゴマの香りがカマボコの味を引き立てていました。
 今日のきんぴらは豚肉がたっぷりと入り,力が湧きそうです。サヤインゲンの緑色で彩りも豊か。つきこんが入り,バラエティに富んだ噛み心地です。

今日の給食1月30日【カルカルグラタンで栄養チャージ】

画像1 画像1
・コッペパン・りんごジャム・カルカルグラタン・大根サラダ・白菜スープ
 ふっくらとしたコッペパンにりんごジャムがよく合っていました。
旬の野菜,白菜がたっぷり入ったスープで体が温まります。ベーコンからよい出汁が出ていました。
 サラダは,短冊状に切られた大根にツナの味やゴマの風味がよく絡んでいます。
 カルカルグラタンは,クリームにチーズ風味が効いていて,子どもが大好きな味です。中身は,小海老にコーン,鶏肉と味わい豊か。具の一つに高野豆腐を使用するという意外性がポイントです。ネーミング通り,カルシウム分をたっぷりとチャージしました。

今日の給食1月27日【旅先グルメ☆終着は新潟の味】

画像1 画像1
・ごはん ・車麩の揚げ煮 ・のり酢和え ・のっぺい汁 ・ヨーグルト ・牛乳
 給食週間「行ってみたい♪旅先グルメ」の締めくくりは,新潟の味でした。
車麩の揚げ煮は,カラッと揚がって表面はカリカリの食感で,噛みしめると甘じょっぱい味が染み出てきます。
 のっぺい汁は,少々とろみがあり,体がポカポカ温まります。さといもの白,にんじんの赤,きぬさやの緑,かまぼこのピンクと,彩よく目でも楽しめました。
 のり酢和えは,のりの香りとツナのうま味で,青菜も食べやすい一品です。
 野菜たっぷり,たんぱく質豊富で,新潟の厳しい寒さに負けない体をつくってくれる献立でした。

今日の給食1月26日(木)【隣県長野の底力を実感】

画像1 画像1
・野沢菜ごはん・マスの塩焼き・糸寒天入りなめたけ和え・高野豆腐の卵とじ
 今日の「旅先グルメ」献立のテーマは,お隣の長野県。特産品である野沢菜,寒天,高野豆腐を使用したメニューでした。
 ほんのりしょうゆ味のスープを高野豆腐がよく含んでいます。噛むと,ジュワッとお出汁と豆腐の味が口に広がります。ホクホクのジャガイモ,弾力あるつきこん,そして色とりどりの野菜…バラエティに富んだ具材です。鶏肉と卵は「やはり」というべきでしょう,格別においしい取り合わせです。
 ご飯は,野沢菜の効果でお米の甘味が際立っています。塩甘のますは好相性のおかずでした。なめたけ和えは,のりの香りやなめたけの味が寒天によく絡んでおいしく仕上がっています。寒天のコリコリとした食感を楽しむことができました。外は雪で白一色ですが,ニンジンの赤に小松菜の緑と色鮮やかで華やかです。

今日の給食1月24日(火)【青森グルメを堪能】

画像1 画像1
・ご飯・白身魚のりんごソースがけ・煮あえっこ・せんべい汁
 給食週間の企画「行ってみたい♪旅先グルメ」第2回のテーマは青森県です。
お汁のせんべいは,もっちりとした食感とツルツルとした口当たりでとても新鮮な感覚を味わえます。具だくさんのスープをよく吸って,口の中に出汁のおいしさが広がります。
 白身魚のソースがけは,煮込んで濃厚に仕上がったリンゴチップが絶妙です。揚げた魚にピッタリ合いました。
 煮あえっこは,食材の工夫から郷土料理らしい生活の知恵を感じさせるメニューです。ワラビやゴボウの滋味やシイタケのよい香りがうれしい一品でした。

今日の給食1月23日(月)【給食週間☆旅先グルメスタート】

画像1 画像1
・サンマーメン・しゅうまい・野菜ナムル・牛乳
 今日から給食週間が始まりました。「行ってみたい♪旅先グルメ」と題して,全国各地の特色ある献立が1週間並びます。
 今日は神奈川県のグルメでした。サンマーメンはとろみのあるスープで,体がポカポカ温まりました。たっぷりの野菜とチャーシュー(豚肉)のうま味で,麺類が大好きな子どもたちに大好評でした。
 野菜ナムルは,ゴマの風味と少々の酸味でさっぱりとしており,サンマーメンとの相性も抜群でした。
 しゅうまいは,神奈川県の名物として3年生の社会科の教科書でも取り上げられているほどです。学校にいながら各地の味を堪能できて,楽しくうれしい給食週間です。

今日の給食1月20日【週末はボリューム豊かなワンタンスープ】

画像1 画像1
・ご飯・厚揚げごまポテト・しょう油フレンチ・味噌ワンタンスープ
 しょう油フレンチは,マイルドなしょうゆ風味のおひたしです。ハムが味全体を引き締めていました。
 今日のおかずは一見フライドポテト。実際は,揚げたポテトと厚揚げをミックスしたものでした。味付けは甘じょっぱいゴマ風味で,ご飯にピッタリの実力派でした。
 ワンタンがたっぷり入ったスープは,シナチクやシイタケからよいお出汁が出ています。もやし,ニラ,長ネギ&ナルトなど,スープも具もラーメン風。そこに豆腐が加わって,味もボリュームも満点のお汁でした。

今日の給食1月19日【牛乳スープの郷土料理とは?】

画像1 画像1
・ご飯・鮭の梅マヨネーズ焼き・じゃこ入りおひたし・飛鳥鍋
 素材と調理の工夫で勝負の減塩うまみランチ。今回は,冬の味覚を楽しみました。
まろやかマヨネーズと梅の酸味がブレンドされたソースに包まれた鮭は,味わい深い仕上がりです。
 サラダにはカツオブシのよい香りが漂っています。キャベツ,モヤシなど,シャキシャキの野菜をかじるとコーンの甘みやじゃこの塩気が,ジュワーッと効いてきます。
 牛乳スープがポイントの奈良の郷土料理,飛鳥汁の登場です。白菜,春菊と季節の野菜をたっぷりいただきました。スープには,鶏肉や野菜の出汁がしっかりと出ています。

今日の給食1月18日【テンションマックスメニュー】

画像1 画像1
 食べる前に,ひと目見渡しただけでもテンションが上がるメニューです。
 チャーハンは,キムチの味で元気が湧きました。豚肉がたっぷり入っているのもうれしいところ。赤みがかったご飯に刻んだニンジンや長ネギが加わり,彩りも豊かです。
ひき肉にニラなど,ラーメンをイメージさせるスープは,大根のおかげでソフトな口当たりに仕上がっています。「おっ,この白いものは何だ?」「おおっ,白玉団子じゃないか」「これはトック(朝鮮風のお餅)だよ」「おいしいー」。気持ちが高まります。
 サラダはサラダチキンが入り,切り干し大根をたっぷりと味わうことができました。今日は,スープもサラダもゴマの存在が効いていて,おいしいのなんの。
 お楽しみのデザートは柔らかい衣にクリームを包んだクレープです。甘さと優しいミカンの味が口の中に残り,食後も幸せいっぱいです。

今日の給食1月17日【おいしい大根を召し上がれ☆第2段】

画像1 画像1 画像2 画像2
・ご飯・ししゃものチーズフリッター・洋風白和え・大根と豚肉の煮もの・牛乳
 2年生が育てた大根プレゼント企画の第2段です。しょう油味のスープをたっぷり大根が含んでおいしく仕上がっていました。野菜,豚肉,つきこんと様々な食材が入り,味わい豊かです。
 カラッと揚がったししゃもは,粉チーズの香りにゴマ風味,そして塩気がマッチしています。サクサクとした衣の噛み応えをスナック菓子感覚で楽しみました。
 白和えは,ソフトで滑らかな口当たりです。れんこん,キュウリのシャキッとした歯ごたえが小気味良いです。ハムが入り,ドレッシングを思わせる味付けは,なるほど納得の洋風味でした。

今日の給食1月16日【素敵な香りに包まれたメニュー】

画像1 画像1
・ご飯・鶏のカレー照り焼き・ひじきとコンニャクの甘辛炒め・実だくさん汁・牛乳
 お汁は,味噌の良い香り&豊富な具材から出る出汁を含んだスープが魅力的です。野菜や豆腐が細やかに刻んであり,おいしく食べやすく仕上がっています。
 おかずは,火の通ったヒジキの豊かな香りが鼻をくすぐります。野菜や豚肉に甘辛いしょう油味がよく絡んでいます。こんにゃくが味と噛みごたえのアクセントになっていました。
柔らかいチキンには,カレー味がよくなじんでいます。ご飯がとっても進みました。
 バラエティに富んだ風味の,魅力的なラインナップでした。

今日の給食1月13日【にじいろ学年プレゼンツメニュー】

画像1 画像1 画像2 画像2
・ご飯・手作り青のりふりかけ・ポテトサラダ・おでん
 今日の主役は,何といっても2年生(にじいろ学年)が育てた大根が入り,具材を吟味したおでんです。出汁の味が染みた大根がおいしいの何の!ウインナーとかわいらしい半球形のはんぺんがまたGoodです。
 ふりかけは食感がカリッとしているよく炒られたちりめんじゃこに青のり・ゴマ・カツオブシが入り,とてもおいしく仕上がっています。磯の香りを感じながら,ホカホカのご飯と食べ進みました。
 ポテトサラダは,ほど良く火の通ったジャガイモにマヨネーズがよく絡んでいました。私は,小国小学校のこのポテトサラダが大好きです。
 にじいろ学年のみなさん,ごちそうさまでした。(写真右:給食時にアナウンスをする2年生)

今日の給食1月12日【味のびっくり箱だ】

画像1 画像1
・ご飯・五色卵・じゃこ入りサラダ・スキー汁
 今日は,スキー汁の登場です。給食では,すっかりと冬の定番メニューとなりました。「これ(短冊状の根菜類)は,スキーだよね」「(あえて崩し気味の)お豆腐は雪かな」「(円く切られた)ネギやゴボウは…」と,想像がかき立てられます。もちろんお味もばっちり。豚肉入りで食べごたえ十分です。
 サラダは,噛むほどにじゃこやゴマのよい香りが立ち上がります。ほど良い塩気は,ふっくら炊けたご飯の甘みを引き出すかのようです。
 今日の卵焼きは,食べ進むほどに様々な食材が顔を出します。「鶏肉でしょう。黒っぽいのは,シイタケ。ニンジンに,グリンピースに…」。楽しくおいしい「味のびっくり箱」です。豊富な具を包む卵は,ソフトな口当たりでタマネギの自然な甘みが効いています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連