待ちに待った水泳授業【3,4年 体育】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(木),今シーズン最初にプールの使用を開始したのは3,4年生です。
まずは,5,6年生が一生懸命清掃をして,良いコンディションにしてくれたプールへ感謝の気持ちを込めて「お願いします」と元気にあいさつです。素晴らしいですね。
 徐々に体を水に慣らして,いよいよ入水です。「わーっ」と歓声が上がりました。「気持ちいいねーっ」と,初日の水泳学習を満喫した中学年です。
 限られた期間ですが,安全に十分に気を付けながら,めあてをもって自分の力を伸ばしてほしいと願っています。ご家庭での準備や健康管理へのご協力をよろしくお願いします。
また,保護者のボランティアの皆様,これから大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

制作快調〜祈りを込めた折り紙アート【図工クラブ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童が平和への祈りを込めて折ったヒマワリを図工クラブの児童が素敵な作品へ仕上げています。この日は,相波葉子先生の指導のもと,長岡花火とヒマワリの共演となるよう構成したり,新たに画面に位置付ける作品を作ったりと,熱心に活動をしていました。完成が楽しみです。

めあてをもって取り組もう【読書旬間6/21〜6/30(2)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書の習慣を形成するには,子ども自身による,子どもたちが主体となった取組も大切です。
 図書委員会の企画として,年間を通した多読賞を設定しています。低学年は50冊,さらには100冊を目標に読書に取り組みます。高学年はページ数が目安です。1,000ページ,5,000ページ,10,000ページを目標にしています。
 期間中,図書委員によるおすすめの本を紹介してます。また,この期間は図書室の本の貸し出し可能冊数を増やし,5冊まで利用可能です。どうかご家庭でもお子さんへ励ましのお声がけをお願いします。

本に親しもう【読書旬間6/21〜6/30(1)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在,読書旬間の期間中です。本をじっくり読むことにより,想像力を豊かにし,考える力を養いたいものです。また,様々な分類の本に親しみ,読書の幅を広げてほしいと願っています。
 まず,本を読む環境や雰囲気づくりが大切です。今回は,朝読書の時間を設定したり,全学年が読書に取り組む時間を設けたりするなどして,全校一斉の読書を大切にしました。
ご家庭でも,時には「みんなで読書」はいかがでしょうか。

校歌制作者今成先生をお迎えして(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童が今成先生へお礼の気持ちを込めて校歌を合唱です。いつもと違うのは,今成先生からご用意いただいた音源と先生のドラム演奏による歌唱だったことです。軽快なドラムのリズムに乗って,楽しく生き生きと歌い上げることができました(写真左)。
 最後に,子どもたちのアンコールにこたえて,再度ドラム演奏をご披露いただき,楽しい時間もフィナーレです(写真右)。
音楽は,私たちを瞬時に懐かしい場所へ連れて行ってくれる心のタイムマシンだと思います。将来,子どもたちが校歌に触れたとき,この光景を思い出してくれることを願っています。
 今成先生,素晴らしい教えと素敵な時間をプレゼントしてくださり,本当にありがとうございました。先生を始め,様々な方々の熱い思いが込められた校歌をこれからも大切に歌い継いでいきます。

校歌制作者今成先生をお迎えして(2)

画像1 画像1
 続いて,校歌制作の経緯や歌に込めた思いや願いをクイズ形式でご紹介いただきました。前身の3か校の子ども,当時の職員,保護者,地域住民のみなさんから新しい校歌への思いをアンケートにとったことやその内容を教えていただきました(写真)。
当時のメッセージを具体的に取り上げながら,「この願いを生かした歌詞はどれだろうね」と子どもたちに問いながら,分かりやすくお話をいただきました。
 先生ご自身が最も影響を受けたメッセージは,「雪を踏む」という歌詞に込められているとのことです。雪国の人々の思いやりの心や子どもたちに「自ら道を切り拓く人になってほしい」という願いを表現しているそうです。
 様々なことを教えていただいたおかげで,これからは,歌詞に込められたメッセージを思い浮かべ,いっそう心をこめて歌うことができます。

校歌制作者今成先生をお迎えして(1)

画像1 画像1
 小国小学校は,現6年生が入学したときに創立されました。今年度,初めて全学年が本校で入学,卒業を迎えることとなります。節目を迎え,学校の誇りである校歌について改めて学ぶ機会をもちたいと考え,制作者である今成満校長先生(小千谷市立和泉小学校)をお招きして学習会を実施しました。
 オープニングは,今成先生による『ルパン三世のテーマ』のドラム演奏でした(写真)。迫力のある生演奏に,子どもたちは目を輝かせ,思わず「すごいっ」と歓声が上がります。一気に先生の世界に引き込まれ,目を輝かせる子どもたちです。

いよいよ太鼓練習スタート【5,6年 課外活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度の課外活動「しぶみ太鼓」が活動を開始しました。初日は,6年生が5年生の前で昨年培った腕前を披露していました(写真左)。6年生は半年ぶりの演奏に緊張の面持ちです。5年生は,「今度は私たちの番だ」と食い入るように見つめていました。
 6月28日(火)は,5年生は自教室,6年生は体育館と会場を別にして実施しました。5年生は,バチの持ち方や構える姿勢,基本的なリズム打ちの練習です(写真中)。6年生は,型や動作に気を付けて演奏をしていました(写真右)。
 暑い中でしたが,一生懸命に取り組む子どもたちでした。みなさんの前で発表する日に向けて頑張っています。

みんなで解決していこう【いじめ見逃しゼロスクール集会2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は,全校への提案や班ごとの話合いのリード,まとめなど,6年生が大活躍していました。さすがは全校のリーダーです。グループ内の6年生同士も連携や助け合いができていて素敵でした。さらに1〜5年生もとても協力的で,6年生の説明をよく聞いたり,話合いに参加したりしていました。こうした誰もがリーダーになり,フォロワーになれる仲間からは,いじめが生じないと頼もしく思いました。暑い中でしたが,充実した実りの多い時間となりました。
 一人一人が自分らしく生き生きと活躍する学校を目指し,今後も「いじめ見逃しゼロ」の取組を継続していきます。

いじめがない学校をつくろう【いじめ見逃しゼロスクール集会1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(火)に全校児童の参加によるいじめ見逃しゼロスクール集会を実施しました。初めに,生活指導主任がどんな行為がいじめに当たるのかを具体的に考えさせました。
 続いて,子どもたち主体の話合いを行いました。6年生児童が寸劇を演じ,「劇の中のどんな行為がいけないのか」「どうすればよかったのか」を縦割り班ごとに話合いをしました。話合いの内容は6年生の班長が代表として発表しました。最後に,班ごとに「いじめ見逃しゼロ宣言」についてアイデアを出し合いました。今後は,その候補から学校としての宣言を決定します。

越後カントリートレイル2022(3)【ランナーへ大声援☆感謝の一日でした】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小国町を挙げての一大イベントに参加させていただき,子どもたちにとっても職員にとっても大変貴重な体験となりました。お返しではないですが,子どもたちは63kmの部や22kmの部に参加したランナーのみなさんへ精一杯の声援を送っていました。3年ぶりの開催をお祝い申し上げますとともに,小学生の参加にご尽力いただいた皆様,ここまでのご準備,運営に携わってくださった方々へ感謝申し上げます。

越後カントリートレイル2022(2)【ドキドキワクワク☆訪れた方へインタビュー活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は,それぞれの学年ごとにねらいを決めて,参加したランナーのみなさんにインタビューをさせていただきました。子どもたちは,初対面の方へ話しかけることにはじめはドキドキしていましたが,みなさんが快く対応してくださり,実り多い時間となりました。お疲れのところご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。

越後カントリートレイル2022(1)【おかげさまで2.5kmを走り切りました】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(日),3年ぶりに越後カントリートレイルが開催され,全校でおぐに森林公園2.5kmの部に参加しました。暑い中でしたが,降雨の心配はなく,おかげさまで1〜6年生までの参加した全員が完走を遂げることができました。
 伴走や応援をしてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。走り終えた後,屋外でみんなと食べるお弁当の味は格別だったようです。諸準備にご協力いただき,感謝申し上げます。

おかげさまで学校中がピカピカに【PTAセレクトボランティア】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(金),大勢の保護者の皆様に来校いただき,セレクトボランティア「校内清掃」に取り組んでいただきました。1階から3階に至るまでの廊下の床磨き,水盤磨き,窓拭きに加え,屋外のテラス磨きまでしていただきました。蒸し暑い天候にも関わらず,精力的に作業をいただき,校舎の内外をピカピカに磨き上げていただきました。
 今度の登校日にすっかりきれいになった校舎を見て,子どもたちがびっくりしたり,喜んだりする姿が目に浮かぶようです。本当にありがとうございました。
今回はグループごとに分担作業をしていただいたわけですが,チームワークよく主体的に作業をしていただく保護者の姿は「子どもたちのすばらしいお手本だ」と感じ入りました。
 PTA厚生部のみなさん,ご準備,運営にご尽力いただき,感謝申し上げます。おかげさまで先日のグラウンド整備に続き,充実した事業となりました。

力を合わせてピカピカに【VS活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ランチルームの床をきれいにしよう」。生活委員児童の呼びかけに,お昼休みにもかかわらず,大勢の児童有志が集結しました。1〜6年までどの学年も参加しています。さすがは小国っ子ですね。
 各自が清掃で使用している雑巾を持参し,汚れ落としのスポンジと用いて,ゴシゴシと熱心に床を磨きました。「結構,汚れが落ちるね」,「なんだか楽しい」と,役に立つ喜びやみんなで活動する楽しさを味わっていました。当日は,上級生と下級生が同じグループとなるように作業をしました。「こうやるといいよ」,「がんばっているね」。上学年が下学年を優しく世話する様子が見られ,微笑ましく感じました。
 短時間の作業でしたが,あっという間にピカピカとなりました。みんな頑張りましたね。

作文が新聞に【新潟日報「自由帳」6/21-7/14】

画像1 画像1 画像2 画像2
 新潟日報朝刊長岡面「自由帳」のコーナーで子どもたちの作文が紹介されます。「将来の夢」「小国の自慢」「今 熱中していること」などをテーマにした,子どもたちの思いが伝わる作文です。14日(火)には,写真撮影を行いました。間もなく掲載予定です。どうぞお楽しみに。
・掲載予定:6月21日(火)から7月14日(木)まで(日曜,月曜を除く。変更の場合あり)
・掲載人数:各学年3名

空は世界へ【JRC集会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校はJRC(青少年赤十字)の加盟校です。5月31日(火)には,今年初めての全校児童参加の集会を行いました。
 当日の企画・運営は児童会生活委員会です。まず初めに,JRCの成り立ちや意義をクイズ形式で紹介しました。楽しく学ぶことができるように内容や形式を工夫したので,みんな喜んで参加していました。続いて,全員で声をそろえて誓いの言葉を読み上げ,心を一つにJRCの歌「空は世界へ」を歌いました。各学年でよく練習をしてきたようです。とても明るく元気な声で唱えたり,歌ったりすることができました。
 行動目標「気づき 考え 実行する」を心がけ,学校で活動しながらも,歌詞にあるように「世界の人と心はつながっている」ことを胸にがんばっていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連