プロの演奏を楽しみました5【ゆめづくり音楽体験教室】

画像1 画像1
 アンコール曲は,小国小学校の校歌を選曲してくださいました。プロの演奏に子どもたちの歌声が重なり,思い出に残る素敵な時間を過ごすことができました。
 「演奏を始めたきっかけは?」「これまでどんな楽器に合わせて演奏しましたか?」。子どもたちの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただきました。
 演奏を披露してくださったみなさん,企画,準備,運営をしてくださったスタッフのみなさんに心から感謝申し上げます。

プロの演奏を楽しみました4【ゆめづくり音楽体験教室】

画像1 画像1
 最後の演奏曲は,マリンバを用いた「チャルダッシュ」です。うれしい場面,悲しい場面…場面によってがらりと曲調が変化します。とてもメリハリのある演奏です。改めてグッと心を引き付けられる子どもたちです。

プロの演奏を楽しみました3【ゆめづくり音楽体験教室】

画像1 画像1
 今回は学校にある楽器もたくさん利用して演奏してくださいました。トライアングル,ギロ,タンバリン…学校の木琴を使用した「剣の舞」では,自分たちが普段使っているときの楽器とは思えないくらい,音が全く異なることに気付きました。「プロの演奏家ってすごい」と,実感する子どもたちです。「小国小学校にはいい楽器がたくさんあるから大事に使ってね」というメッセージをいただきました。

プロの演奏を楽しみました2【ゆめづくり音楽体験教室】

画像1 画像1 画像2 画像2
 演奏を聴いているだけではありません。本校の小太鼓(スネアドラム)を使用した演奏では,子どもたちも膝をたたいて一緒にリズム打ちを楽しませていただきました。
 ユニークな楽器もたくさん紹介していただきました。次々の楽器を変えて演奏するテクニックにひたすら感心です。箱状で椅子のような形をした『カホン』が奏でる素敵な音には,とてもびっくりさせられました。

プロの演奏を楽しみました1【ゆめづくり音楽体験教室】

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(月),長岡市の『熱中!感動!夢づくり教育事業』として行われている「ゆめづくり音楽体験教室」(長岡市芸術文化振興財団担当)を本校体育館で実施しました。今回のテーマは,「打楽器コンサート」です。4〜6年生の児童がプロの生演奏をたっぷりと楽しみました。
 まず,ピアノの伴奏でマリンバを演奏していただきました。軽快でリズミカルな中に温かみを感じる音色にあっという間に子どもたちは引き込まれました。
 次に,楽器の歴史や構造,目的によって使い分ける多様なマレット(バチ)など,興味深くためになるお話をたくさんしていただきました。片手に2本ずつ,計4本のマレットをもった「星に願いを」の流れるように華麗な演奏は圧巻でした。

非常時に備えて【安全な移動方法を確認】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あってはならないことですが,万が一火災が発生した際は,校舎の延焼や煙の拡散を防ぐため,防火シャッター・防火扉が閉まります。9月5日(月)は,そのような時に安全かつ速やかに行動できるよう,避難用のドアを使用する練習を実施しました。
 普段,自由に行き来している場所が完全にふさがれ,様子が変わっていることに子どもたちはとまどい,緊張している様子です。しかし,要領をつかむと,足元に気を付けて通過し,次の人のためにドアが閉じないよう抑えるなど,落ち着いて行動することができました。
 この体験を生かし,いざという時にはあわてずに行動してほしいものです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連