花が彩る玄関

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は5月のさわやかな風が吹いていました。玄関では,色とりどりの花々がとてもきれいに咲いています。2年生が育てたビオラ(写真右)は運動会終了後家庭へ持ち帰りとなりますので,間もなく見納めです。毎日,子どもたちが水やりをしています。運動会の折にご覧いただければと思います。

休み時間も頑張る応援リーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ大運動会が間近に迫ってきました。18日(水)お昼休みは4〜6年生の応援リーダーがグラウンドで練習をしていました。当日の応援合戦の動きの最終確認です。ここまで,よく全校児童をリードしていました。当日の大活躍を期待しています。

いよいよ運動会近付く【予行練習】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(火),大運動会の予行練習を実施しました。両軍の応援合戦はますます熱を帯びてきました(写真左)。グラウンドに面した校舎の窓に中学年作成のスローガンを掲示しました(写真中)。校内では赤白両軍の応援リーダーの抱負を掲示し,優勝旗やカップ,盾などを並べています(写真右)。
 間近に迫った運動位に向け,学校の内外でムードが高まってきました。
 

すっきりきれいなグラウンドに【PTAセレクトボランティア】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(木),14人の保護者の方にご参加をいただき,グラウンドの整備作業をしていただきました。除草作業,イシクラゲ除去,走路の整備などにご尽力をいただきました。
おかげさまで,大変良好なグラウンドコンディションとなりました。運動会に向けて,安全で気持ちのよい環境に整えていただき,子どもたちが安心してのびのびと活動することができます。
 ご協力いただいた保護者の皆様,準備や進行をしてくださったPTA厚生部の皆様へ心より感謝申し上げます。

元気いっぱいの声が響きました【運動会 全体練習】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(木),運動会全体練習を実施しました。主に開会式,閉会式,応援の練習でしたが,みんながとても一生懸命に取り組んでいました。1年生も最後までしっかりとやり遂げ,とても立派でした。ときおり涼しい風が吹くよいコンディションでしたが,終えたころは「暑い,暑い」と大変そうでした。運動会スローガンは,「勝っても負けても全力尽くして 思い出を広げよう」です。この日も,力いっぱいがんばる元気な子どもたちの声がこだまするグラウンドでした。

いざという時のために【避難訓練・引き渡し訓練】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(火)は,午前中に避難訓練,放課後に児童の引き渡し訓練を実施しました。避難訓練では,地震に伴う火災の発生を想定して全校児童がグラウンドへ避難をしました。今年度最初の訓練でしたが,どの子も真剣な表情で臨んでいました。
 放課後は,児童の安全な下校のため,保護者の方から迎えに来ていただく訓練でした。皆様がご参加くださり,万が一に備え充実した訓練を実施することができました。ご多用の中ご協力をいただき,感謝申し上げます。

好季節となりました(1)【校舎が映える水鏡】

画像1 画像1
 5月11日(火)は,さわやかなお天気に恵まれました。校舎周辺の田んぼの水鏡に校舎の姿が映りこんでいます。山々は新緑がまぶしく,この時期の当地ならではの美しい景色が広がっています。

全校応援練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が本格化してきました。5月10日(月)は全校による応援練習を開始しました。赤組は体育館(写真左),白組は屋外テラス(写真右)と会場を分けての練習です。
応援リーダーの児童は,この初日の練習に向けて早くから準備をしてきました。その成果を生かし,てきぱきと指示をしています。全校児童も真剣な表情で練習に臨んでいました。本番へ向けて,パフォーマンスをどんどんと高めていきます。

安全で楽しい大型連休を

画像1 画像1
 運動会結団式終了後,生活指導主任による連休の過ごし方指導を行いました。
 (1)安全な歩行,自転車乗りなど,交通ルールを守る。(2)増水している用水に近寄らないなど,水の事故の注意。(3)ゲーム等は家庭の約束を守って使用する等々,安全で決まりのよい休みを過ごすよう指導しました。
 連休明けに元気に顔をそろえることを心から願っています。生活リズムを守って,充実したよい休みを過ごしましょう。

力を合わせてがんばろう【運動会 結団式】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(水)に運動会結団式を実施しました。
 まず,両軍の応援団長による力強い決意発表がありました。
 続いて,今までA組,B組と呼んでいた両軍の赤,白の決定です。応援団長が同時に箱に入った旗を引き抜く形式で決めました。「おーっ」「あーっ」歓声が上がります。
 最後に,両軍の気合のかけ声で式を締めくくりました。
いよいよここから本格的な運動会練習のスタートです。ご家庭での励ましや体調管理をよろしくお願いします。

新清掃班スタート【朝清掃】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の縦割りグループ「きずな班」による清掃活動を始めました。それぞれの班に任された分担箇所を15分間掃除します。これまでは,昨年度の班編成で2〜6年生による清掃を行っていましたので,1年生が加わった初めての活動となります。「家で練習してきたんだよ」と雑巾絞りを披露してくれる子もいました。ご協力,ありがとうございます。
力を合わせ,校舎をピカピカにしている子どもたちです。

力を合わせてがんばろう(2)【応援団 発足式】

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて,体育主任が運動会の目標や応援団に期待するメッセージを伝えました。「ここに集まったメンバーが中心となって,自分たちの力で今年の運動会を創り上げてほしい」「新型ウイルスの影響で制限はあるけれど,できないことに目を向けるのではなく,できることを大切にして力を合わせてがんばろう」。熱心に耳を傾け,一段と気持ちが高まってきた子どもたちです。

力を合わせてがんばろう(1)【応援団 発足式】

画像1 画像1
 22日(金)朝,4〜6年生の応援リーダーによる「発足式」を実施しました。まずは,両軍の応援団長による,決意の発表です。二人とも引き締まった表情で力強く話していました。


ようこそ1年生さん(5)【1年生を迎える会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の会を中心となって企画,運営したのは運営委員会の5,6年生児童です。大活躍でしたね。会の終わりも息の合ったあいさつで締めくくりました(写真左)。
1年生はもちろん,全校児童が大満足のとても素敵な会でした。

ようこそ1年生さん(4)【1年生を迎える会】

画像1 画像1
 最後に,1年生全員から全校児童へお礼のごあいさつです。「今日はありがとう。これからもよろしく」。とても力強く,元気いっぱいで立派でした。

ようこそ1年生さん(3)【1年生を迎える会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は,縦班グループの初顔合わせでもあります。全部で12グループ,10数人ずつの仲間です。名前,学年,好きなものや得意なことを紹介し合いました。早速打ち解け合う子どもたちです。これから様々な行事や日常の清掃活動などを共にします。紹介を終えると一人一人へ温かい拍手が送られています。

ようこそ1年生さん(2)【1年生を迎える会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜6年生による縦割りグループ(きずな班)の列に入ったところで,○×クイズです。「校長先生の口ぐせは?」「小国小学校のゆるキャラの名前は?」。劇仕立てで出題をしました。ユニークで楽しい問題が並び,会場は大盛り上がりです。元気よく手を挙げて解答していました。

ようこそ1年生さん(1)【1年生を迎える会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(木)は全校児童が体育館に一堂に会し,児童会主催の「1年生を迎える会」を実施しました。まずは,1年生の入場です。2〜6年生の拍手に包まれながら,笑顔で歩いています(写真左)。はじめに,児童代表による歓迎の言葉です。「学校へようこそ。仲良くしましょうね」。心のこもった温かい言葉が送られました。

左右をよく見て渡ろうね【1,2年 交通安全教室】

画像1 画像1 画像2 画像2
正しい道路の歩き方や安全な横断の仕方を学ぶ交通安全教室を実施しました。柏崎警察署小国交番の所員の方からご指導をいただき,校舎周辺の道路を実際に歩きました。「右・左・右としっかり確認しようね」「信号が青になっても,安全を確かめてから歩こうね」と,その場に合わせて具体的なご助言をいただきました。
この日は1,2年生がペアとなって歩きました。少し緊張気味に歩く1年生,「ここは,こうするといいよ」と優しくアドバイスする2年生の姿を微笑ましく感じました。
どの子も真剣に歩く練習をしていました。これからも学んだことを生かし,事故のない安全な生活を送ることを願っています。ご家庭,地域での見守りやお声がけをよろしくお願いします。

桜満開です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドの桜は週初めの陽気で,一気に開花が進みました(写真左)。週の前半は気温も高く,遊具や築山,サッカー,鬼ごっこなど,外遊びをする子どもたちの歓声が響いていました(写真中・右)。今日からしばらく気温が低くなるようです。子どもたちには体調管理に気を付けて過ごしてほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連