入学・進級を祝って(4)【入学・進級を祝う会・きずな班顔合わせ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 お楽しみのゲームは○×クイズです。「1年生の人数は?」「全校の人数は?」と劇仕立てでクイズが出題されます。「僕の好きな食べ物は?」という意表を突いた質問も。寸劇は,「お互いのことを分かり合うことが大切だね」という素敵なメッセージでフィナーレでした。運営委員さん,お見事です。

入学・進級を祝って(3)【入学・進級を祝う会・きずな班顔合わせ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ドキドキワクワクのきずな班初顔合わせです。初めに運営委員会がデモンストレーションとして,やり方のお手本を示してくれました。おかげで,班ごとの自己紹介はスムーズにできました。

入学・進級を祝って(2)【入学・進級を祝う会・きずな班顔合わせ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 まずは児童代表の歓迎の言葉です。「1年生のみなさん,分からないことがあったら聞いてくださいね」「2年生以上のみなさん,1年生のお手本となるよう頑張りましょう」の言葉が力強いです。1年生からも「友達がたくさんできてうれしいです」「よろしくお願いします」と,全員で元気のよいあいさつを披露しました。

入学・進級を祝って(1)【入学・進級を祝う会・きずな班顔合わせ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの学年が入学,進級したことを祝い合い,1年間頑張ろうという気持ちをもつことをめあてに児童会主催の祝う会を実施しました。また,今年度の縦割りグループきずな班の初めての顔合わせの会でもあります。今日の会は1年生の入場でスタートです(写真)。

交通安全教室を実施【1・2年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生の児童を対象にして交通安全教室を実施しました。柏崎警察署・小国交番小山所長さんにお越しいただき,ご指導をいただきました。ペアになって校舎周辺の道路を歩き,安全な歩き方や道路の横断の仕方を学びました(写真)。「ルールを守ることは,命を守ることだ」という意識を継続し,今後も事故なく過ごしてほしいものです。

花の香る季節となりまし

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の花壇のチューリップが一斉に花を咲かせました。生活委員の子が水やり当番をしています。今日は,1・2年生の交通安全教室を予定しています。よいお天気となり,よかったです。

週のスタートは清掃から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(月)は振替休業日でしたので,火曜日から学校が始まりました。最初の活動は全校の清掃です(写真左)。1年生は来週から清掃の仲間入りをするので,今日は自教室で雑巾がけの練習をしていました(写真中・右)。17日(土)はPTA奉仕作業をしていただき,今朝は子どもたちの手による清掃と,きれいになった気持ちのよい校舎で1週間のスタートです。

がんばったフリー参観【全校】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(土)は,今年最初の学習参観です。大勢の保護者のみなさまにお越しいただき,張り切って学習に臨んでいた子どもたちです。見守っていただいた保護者のみなさん,ありがとうございました。

ボランティアをがんばってくれた子どもたち【昼休み】

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(土)の昼休み,「PTA総会で保護者の方が使用するゴザ敷きボランティアを募集します」と放送で呼びかけたところ,低学年から高学年まで,大勢の子どもたちが駆けつけてくれました。気持ちよく,てきぱきと働く姿が頼もしいです。この日行われたPTA奉仕作業に参加してくださった保護者の皆さんに負けないくらいがんばる子どもたちでした。


安全・安心な環境にしていただき,ありがとうございました【PTA奉仕作業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(土)PTA奉仕作業を実施しました。屋外では,雨の中グラウンドの防球ネット張り,テラスの除雪,洗浄などをしていただきました。また,屋内では窓や水盤磨き,床磨き等々にご協力いただきました。おかげさまで,安全で快適な環境に整えていただきました。ご多用の中ご参加いただいた皆さん,大変ありがとうございました。また,計画,運営をしてくださったPTA厚生部さんに,心より感謝申し上げます。

雨の登校日【学習参観日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(土)は,PTA総会,学習参観,学年懇談会等のため,登校日です。雨の中,整然と歩いている子どもたちです。1年生はもちろん,2年生以上にとっても長い1週間だと思いますが,最後まで頑張りましょう。

春らしい暖かな日に【休み時間など】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関のチューリップが花を開きました。休み時間のグラウンドでは,開花した桜の木の下で,子どもたちが気持ちよさそうにのびのびと遊んでいます。好季節の到来です。

気を付けて過ごそうね【町内子ども会など】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(木)に町内子ども会を実施しました。1年生も仲間入りです。地域ごとに集まり,危険個所の確認や通学班の並び順や集合場所,時刻を確認しました(写真左)。その後,体育館に集合し,主に交通安全について,全校で気を付けることを確認しました(写真中)。最後に,通学班ごとに集合して,安全な歩き方や危ない場所を確かめながら,下校しました(写真右)。事故のない安全な生活を過ごしてほしいものです。保護者,地域のみなさま,見守りをどうぞよろしくお願いします。

朝からがんばる清掃活動【全校】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 当校では,一日を気持ちよくすごすために火曜日と木曜日の朝に全校児童による清掃を実施してます。本来は,1〜6年生の縦割り班を単位として清掃を行っています。現段階では1年生が入学間もないため,2〜6年生のグループで頑張っています。一生懸命に働いている姿が素晴らしいです(写真左・中)。1年生は,自分たちで教室の机を運んで教室をきれいにしていました(写真右)。お兄さん・お姉さんの仲間入りをして,全校で力を合わせる日が待ち遠しいです。

小国の春が戻ってきた【15日(木)の登校風景】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 強風に続いて冷たい雨と,天候不順だった今週でしたが,今日は久しぶりの快晴です。子どもたちの「おはよう」のあいさつもさわやかです(写真左)。今年度も小国交番の所員さんから見守っていただき,安全に気を付けて歩いています(写真中)。玄関のチューリップは今日にも一斉に開花しそうでした(写真右)。小国の春が帰ってきました。

大きくなったよ【全校・発育測定】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,全校児童の発育測定です。身長,体重などの測定に加えて,視力(写真),聴力の検査も行いました。1年生は,初めての体験なのでやや緊張気味でしたが,頑張って測定,検査を受けていました。

雨の朝,子どもたちのよい姿【整然としている傘から】

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は雨の中の登校でした。小国小の子どもたちは,玄関に入る前に,傘の水気をしっかりと払っていて感心です(写真左)。さらに,傘を所定の場所にかける前に,ほとんどの子がしっかりとしぼってまとめています(写真右)。子どもたちには集団生活の一員として身に付けてほしい大切なマナーです。簡単なことのようですが,このようなことは一朝一夕には身に付きません。ご家庭や保育園でのしつけの積み上げの成果と,感謝しています。

春の陽気に包まれて(8)【3・4年体育】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 徒競走の練習を通して,久しぶりのグラウンドの土の上での運動を楽しんでいました。お昼近くの活動でしたので,だいぶ気温が上がり,終えたころには「暑い,暑い」と言っている子もいました。

春の陽気に包まれて(6)【休み時間のグラウンド】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った外遊びができる日がやってきました。「暖かいねえ」「ジャングルジムで遊ぶの久しぶり!」グラウンドにも子どもたちの歓声と元気な姿が戻ってきました。

春の陽気に包まれて(2)【登校の様子から】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が登校を開始して,3日目となりました。「おはようございます」と元気な声が頼もしいです。2〜6年生も新年度の新鮮な気持ちで,あいさつを交わしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30