6月18・19日 自然教室

5月24日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食
抹茶揚げパン
海藻サラダ
春野菜ポトフ
牛乳

今日はみなさんに人気がある揚げパンです。最近ではパン屋さんでも見かけるようになりました。揚げパンは越路小学校の給食室で1つ1つ作っています。作り方はコッペパンを油でカラリと揚げて、きな粉と砂糖と少量の塩を合わせた中でころがします。今日は抹茶を混ぜた揚げパンです。緑色がきれいですね。今日は米粉パンを使っているので、中はしっとりモチモチのおいしい揚げパンになりました。米粉パンは新潟生まれ、新潟育ちのパンです。こぼさないように気をつけてかぶりつきました。今日もおいしくいただきました。

5月23日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
焼き肉
キャベツ入りポテトサラダ
キムチスープ
牛乳

今日は豚肉のお話しです。豚肉には、体の疲れをとってくれるビタミンB1やビタミンB2がたくさん含まれています。ビタミンB1は体の疲労をとってくれたり、免疫を強くして風邪などひきにくくしてくれたりします。今日はみなさんが好きな焼き肉です。給食の焼き肉は家の焼き肉と違って、肉と野菜を一緒に炒めています。肉・野菜・調味料のうま味で、野菜もしっかり食べることができますね。白ごはんもしっかり食べて、運動会では力を発揮してください。今日もおいしくいただきました。

5月22日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
手作りふりかけ
ごま和え
肉じゃが
牛乳

今日は手作りふりかけについてです。ふりかけは給食室で手作りです。作り方は、ちりめんじゃこをオーブンでカリカリに焼きます。ちりめんじゃこ・かつお節を釜で炒って味をつけた後、水分をとばして作ります。味は、しょうゆ・みりん・酒・砂糖でつけています。手作りをすると余分な添加物を使うこともないので、安心ですね。また、ちりめんじゃこでカルシウムもたっぷりです。しっかり食べて運動会練習を頑張りたいです。今日もおいしくいただきました。

5月19日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食
中華風たけのこごはん
バンバンジー
かき玉コーンスープ
牛乳

今日は中華風たけのこごはんです。ごま油でたけのこ、豚肉、にんじん、しいたけを炒めて、砂糖、酒、しょうゆで味つけし、ごはんに混ぜました。たけのこを漢字で書くと、竹かんむりに旬と書きます。旬とは、十日という意味があります。たけのこがおいしく食べられるのは、漢字のとおり、芽が出てから十日間くらいで、十日を過ぎると固くなってしまいます。今は一年中缶詰や真空パックで売られていますが、生のたけのこが食べられるのは一年のうちでも4月から5月にかけての本当に短い期間です。いろいろな料理でおいしく食べたいですね。今日もおいしくいただきました。

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
たらと大豆のレモン和え
ひじきの煮物
厚揚げのみそ汁
牛乳

今日は18日で8がつく日なので「ウエルかむデー」です。よく噛んで食べてください。口の中に入れた食べ物は、よく噛めばかむほど、体にいいことがいろいろあります。
1 だ液によって消化がよくなり、胃腸の調子がよくなります。
2 食べ物の味がよくわかるようになります。
3 歯ぐきの中の血液の流れがよくなり、歯や歯ぐきが丈夫になります。
4 よく噛んでつぶされた食べ物の繊維が、歯と歯の間を掃除して、口の中をきれいにします。
食事の時はよく噛んで食べるようにしましょう。今日はたらとレモン和えの大豆を良く噛んでいただきました。

5月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
さわらのみそマヨ焼き
ゆかり和え
若竹汁
牛乳

今日は和食のメニューです。若竹汁は、わかめとたけのこのすまし汁のことで、たけのこが採れる春を代表する汁物です。わかめとたけのこは相性がよく、和食のおいしさを味わう料理です。シンプルな料理なので、素材の味がとてもよくわかります。さわらも春を代表する魚で、スマートな形をしています。身が柔らかい魚で、塩焼きや照り焼き、みそ漬けにしても、おいしく食べることができます。今日はみそマヨネーズをかけて焼きました。今日もおいしくいただきました。

5月16日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ちゃんぽんうどん
じゃがチーズ
果物(いちご)
牛乳

今日は給食でも人気のじゃがチーズです。じゃがいもにチーズを混ぜて作りました。チーズは牛乳から作られます。牛乳の水分を抜いたものなのでカルシウムとたんぱく質がたっぷりと含まれていて、歯や骨を丈夫にしてくれます。カルシウムは牛乳やチーズの他に小魚などにも多いのですが、小魚のカルシウムは消化吸収があまり良くないので、カルシウム摂取には牛乳やチーズがお勧めです。カルシウムをいっぱいとって、良く噛んでたべて、丈夫な歯や骨をつくりましょう。今日もおいしくいただきました。

5月15日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
さばのピリ辛焼き
ふきの炒り煮
豆腐と小松菜のみそ汁
牛乳

今日はふきの炒り煮に使われているふきのお話しです。ふきは山菜の一種で、日本特産の野菜の中でも最も古い野菜です。食べ方は、茎をゆでて、皮をむいて煮物にしたり、葉もあくを抜いて佃煮などにしたりします。春を告げる季節野菜として、昔から親しまれています。独特の苦みと香りがあり 、おいしく食べられる時期は3月から5月です。ふきの苦味は抗酸化作用があり、老化やがん予防に効果があります。今日もおいしくいただきました。

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食
千切りたけのこあんかけ丼
水餃子スープ
紫いもチップス
牛乳

今日は旬のたけのこをたっぷり使ったたけのこのあんかけ丼です。豚肉の千切りと野菜がたっぷりで栄養まんてんです。どんぶりにすると野菜ぎらいの人も食べやすくなります。苦手な人が多いピーマンも入ってますが、ごはんと一緒に頑張って食べていました。今日もおいしくいただきました。

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
鶏肉の薬味ソース
わかめサラダ
山菜のみそ汁
牛乳

今日はみそ汁に入っている山菜のお話しです。山菜の‘さん’は「山」、‘さい’は「おかず」という意味で古くから「山で採れるおかず」として親しまれてきました。春を感じさせてくれる山菜には、食物せんいがたくさんあります。山菜には、ふきのとう、うど、こごめ、ふき、ぜんまい、わらび、たらの芽などいろいろあります。山菜の他にじゃがいも、にんじん、えのき、油揚げが入ったみそ汁です。おいしくいただきました。

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食
背割りコッペパン
ウインナー
チリコンカン
野菜とあさりのスープ
牛乳

今日はチリコンカンについてお話しします。チリコンカンはアメリカのテキサス州の料理です。スペイン系の人々の間で食べられていたそうで、料理名もスペイン語に近いものだそうです。豆を柔らかく煮て、そこに玉ねぎやひき肉、トマトなどを加えて煮込んだ料理で、ごはんにもパンにも合う味つけです。今日は長いウインナーもついたので、ウインナーとチリコンカンをパンにはさんで上手にいただきました。

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
トロあじ塩焼き
たけのこの炒め物
厚揚げのそぼろ煮
牛乳

今日の魚はあじです。あじは一年を通して多く取れる魚です。春から夏にかけてが旬で、脂がのっておいしく食べられます。あじはさんまやさばと同じ青魚の仲間で、魚の中でもとてもおいしく味が良いので「あじ」と言われるようになったそうです。あじは頭の働きをよくして、記憶力を高める栄養であるDHAがたくさん含まれています。DHAは特に「頭の良くなる栄養」として有名です。よく噛むことは頭の回転をよくする効果があります。今日もおいしくいただきました。

5月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食
五目山菜きんぴら丼
根菜のごま汁
果物(甘夏)
牛乳

今日はデザートに甘夏がつきました。甘夏はかんきつ類の一種で、夏みかんの突然変異によってできたと言われています。1935年に大分県の川野さんという人が発見したそうです。夏みかんより酸味が少なく、早い時期から食べられるのが特徴です。皮が厚くて食べにくいですが、ビタミンCが豊富に含まれていて、風邪の予防や疲労回復に効果があります。ペクチンといわれる成分も多く、腸内をきれいにしてくれる働きや、コレステロールを低下してくれたりします。今日もおいしくいただきました。

5月2日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食
大麦めん
山菜かき玉汁
レバーと大豆の揚げ煮
柏もち
牛乳

5月5日はこどもの日です。もともと「端午の節句」と言って、男の子の成長を祈って、こいのぼりや五月人形を飾ったり、ちまきや柏もちをいただいたりします。今日の給食は先取りをして柏もちのデザートがつきました。柏の葉っぱは、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないので、家系が絶えない・縁起が良いとされています。日本で昔からある文化はずっと伝えていきたいですね。おいしくいただきました。

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ゆかりごはん
鶏のカレー照り焼き
コーン入りおひたし
キャベツ豚汁
牛乳

今日は全校縦割り給食です。
豚汁は野菜と豚肉を煮込んで、みそで味つけした汁です。日本中でよく食べられていて、それぞれの地域や家によって入れる具の材料が違います。呼び方も、東日本では「とんじる」、西日本や北海道では「ぶたじる」と呼んでいます。豚汁はいろいろな野菜と豚肉を一緒においしく食べることができるので、栄養のバランスのよい料理です。おいしくいただきました。

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
レバーと大豆の琥珀揚げ
おかか和え
豆乳汁
牛乳

今日は28日「ウエルかむデー」です。今日のかむかむポイントはレバーです。レバーには貧血を予防する鉄分やビタミンAがたっぷりです。給食室で生姜としょうゆの下味をつけて揚げにしました。中に十分火が通るように揚げているのでちょと硬くなっています。良く噛むと、口の周りの筋肉がいっぱい動くことで顔の筋肉を鍛えられ、顔の表情も豊かになるり、小顔効果もあるそうです。そしてレバーにはビタミンたっぷりなので美容と健康のためにも良いです。今日もおいしくいただきました。

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食
マーボー丼
わんたんスープ
みそ大豆
牛乳

今日は豆腐のお話しです。豆腐は奈良時代に中国から伝わったと言われています。豆腐は大豆から作られていて、消化が良く、成長期に必要なたんぱく質やカルシウム・ビタミンB1・鉄などのミネラルがたくさん含まれています。最近は外国でも健康食品としてとても人気があり、豆腐という言葉は世界で通用するようになってきました。給食では汁ものや煮物、炒めものなどいろいろな料理に使います。今日はみなさんが好きなマーボー豆腐です。ごはんにかけておいしくいただきました。

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
きりざい
太巻きたまご
春野菜のうま煮
牛乳

きりざいは新潟県の魚沼地方の郷土料理と言われています。納豆に野沢菜やたくあんなどの漬け物を刻んで混ぜ合わせたものです。刻んで混ぜ合わせるお惣菜から、「きりざい」という名前になりました。春野菜のうま煮は旬のたけのこ、にんじん、キャベツなどの野菜がたっぷり入っていて、春野菜のおいしさを味わいました。

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食
わかめごはん
鶏のから揚げ
のり酢和え
油揚げのみそ汁
牛乳

今日は給食でも人気ののり酢和えです。のりという言葉は、ヌルヌルするという意味の「ぬら」が変化して「のり」になったそうです。のりには多くの栄養成分が含まれていて、「海の野菜」と言われています。特にカルシウムやリン、カリウム、たんぱく質、ビタミン類など多く含まれていて、髪の毛のつやをよくしてくれたり、皮膚や粘膜を守ってくれたりする働きをしてくれます。のりが入ると香りがとてもいいですね。おいしくいただきました。

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食
たけのこごはん
ごまマヨネーズ和え
さつま汁
果物(いちご)
牛乳

今日の給食はたけのこごはんです。春といえばたけのこ。たけのこは名前の通り竹の子どもです。たけのこはものすごく成長が早く、芽が出てから10日もたつと「竹」になってしまいます。すごいスピードで成長しますね。たけのこは缶詰などがあるので給食でも1年通して使いますが、今日は生のたけのこを調理員さんが前日に下ゆでをしてくれました。越路小学校ではごはんを学校で炊いているので、とてもおいしいたけのこごはんができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保健だより

給食だより

年間行事予定表

下校時刻

学校長より