5月25日 運動会 実施します

3・5年スキー

画像1 画像1
3年生、5年生でスキー教室に行ってきました。
前回は天候に恵まれず中止となってしまいましたが、今日は青空の広がるすばらしい天気の中で滑ることができました。
子どもたちはそれぞれレベルアップをし、楽しい時間を過ごすことができたようです。

ボランティアの方のていねいなご指導のおかげで、子どもたちは安全に楽しく滑ることできました。ご協力本当にありがとうございました。

校外学習 県立歴史博物館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会「むかしの道具とくらし」の学習で、県立歴史博物館へ行きました。昔の人の暮らしの様子や道具、そして当時の人々の気持ちや思いなどを学ぶ学習です。子どもたちは、館内を熱心に見学したり、研究員の方の話をよく聞いたり、意欲的に学習していました。「昔は今より大変な生活だと分かったけど、いろいろ工夫していてすごいと思った。」「コスキや昔の下駄の作り方や工夫を初めて知った。」と、たくさんのことを学ぶことができました。

タグラグビーをやっています

画像1 画像1
 体育で、タグラグビーをやっています。「ボールをパスするのは、横か後ろにいる人だけ」というルールが難しくて、ついうっかり前にパスを出してしまうことも・・・。でも、だんだん慣れてきて楽しく試合をすることができるようになってきました。「タグ!」「トライ!」など、元気な声が体育館に響いています。

わらび園 〜ボランティア活動〜

画像1 画像1
 3年生は、今総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。今日は、高齢者福祉施設わらび園にボランティア体験に行ってきました。割り箸と布を使って、車いすを掃除してきました。子どもたちの頑張りで、車いすが綺麗になり、施設の方に喜んでもらうことができました。

英語活動 Do you have〜?

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、2回目の英語活動がありました。今回は、ゲームをしながらDo you have〜?の使い方を学びました。コインを持っている人は誰かあてるゲームや袋の中に入っている物をあてるゲームを行いました。ゲームはとても盛り上がり、楽しみながら英語に親しむことができました。

わらび園見学

画像1 画像1
 総合的な学習の時間の活動で、「高齢者総合福祉施設わらび園」に見学に行きました。特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどの施設があり、高齢者の方々がたくさん利用されていることを学びました。施設には、利用者のみなさんが快適に過ごせるような工夫が多くありました。3年生の子どもたちが元気に挨拶すると皆さんも笑顔を返してくださいました。

音楽朝会 ♪小さな世界

画像1 画像1
中学年部の発表が行われました。はじめに、3・4年生が小さな世界を歌いました。その後、全校で下学年と上学年に分かれ、違うメロディーを重ねて歌いました。きれいな歌声が体育館に響きわたりました。

理科「かげと太陽」

画像1 画像1
 3年生は、理科で「かげと太陽」の学習をしています。かげの位置と太陽の位置の関係を調べたり、日なたと日陰の地面の様子の違いについて調べたりする学習です。
 今日は、グラウンドへ出て、日なたと日かげの温度の違いを調べました。温度計で測定し、日なたの方が日かげよりも温度が高くなることや、朝よりも昼の方が温度が高くなることを学びました。実験が大好きな子どもたち。これからも実験を通して、楽しみながら学習に取り組んでいきます。

初めてのリコーダー

画像1 画像1
 3年生からリコーダーの学習が始まります。今日は、講師の先生をお招きして、リコーダー講習会が開かれました。子どもたちは先生の演奏するきれいな音色にうっとりと聴き惚れ、自分たちでもシやラの音を出してみました。先生からは「筋がよいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保健だより

給食だより

年間行事予定表

下校時刻

学校長より