TOP

一人一鉢

画像1 画像1 画像2 画像2
信条小学校では、毎年、雪が降る前に、一人一鉢に花の苗を植えて、冬期間世話をします。

先週、晴れた日に、各学年が植えました。
上級生が下級生に植え方を教えながら行いました。

みんなが育てた一人一鉢の花は、卒業式等で飾る予定です。

がん教育

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(木)5・6年生が体育の時間にがん教育を行いました。
講師は、看護師の先生です。

がん教育は、近年がんにかかる人が増えてきていることやがんは治療で治る病気になってきていることから、ここ数年、学校教育に取り入れられるようになってきています。

子どもたちは、プレゼンをもとに、がんという病気について、予防方法、治療方法、がん患者との接し方を学びました。

子どもたちが実践できることとしては、まず、健康な生活を送ることです。
今日学んだことをしっかり実践できるようがんばります。

また、身近にがん患者がいた場合の接し方も実践できるようにしていきます。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
信条小学校のクラブは、火曜日に行われています。
今年度のクラブが、あと2回となったので、今日11月14日(火)に3年生がクラブ見学を行いました。

小学校のクラブ活動は、4年生から行います。
今年度のうちに、どんなクラブに入ろうか、考えておきます。

3年生は、ニュースポーツクラブ、箏クラブ、ロボコンクラブ、ダンスクラブと回り、熱心にメモと取りながらどんな活動を行っているのか、しっかりと見ていました。

米百俵チャリティ贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(金)米百俵チャリティ贈呈式を行いました。
これは、お米を米百俵チャリティ事務局に寄付し、販売してもらうものです。

学校に事務局2名の方が来校し、はじめに米百俵チャリティの趣旨を聞きました。
長岡の先人・小林虎三郎が、戊辰戦争後に寄付された米百俵をもとに学校を開校したことにちなんで、現代でもお米を販売しその収益金で長岡ゆかりの先人を楽しく学べるまんが「ふるさと長岡の先人」を作成し、長岡市内の小学生の学習本として配布しています。

代表児童が事務局の人に、今年学校田で収穫したお米を渡しました。
そのお米は中心となって取り組んだ5年生のあおぞら学年の名前ちなみ「アクア米」と名付けました。

事務局からは感謝状をいただき、代表児童が受け取りました。

その後、今年の米作りで苦労したけどがんばったことや夏の猛暑に耐えてできたお米なので食べてほしい、と感想を発表しました。

今回贈呈したお米は、11月23日(木・祝)のうまいコメコンテストで販売される予定です。

鉄棒設置

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に鉄棒を設置しました。
鉄棒を設置すると他の運動スペースが狭くなるので、11月約1か月間の設置です。

鉄棒の安全と使い方のきまりを確認したら、逆上がりの練習をしたり、豚の丸焼きの動きをしてみたりと、さっそく鉄棒を楽しんでいました。

とばあみ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(水)、5・6年生がとばあみを行いました。
材料の藁は、9月末に収穫したお米を脱穀した後に取っておきました。

地域の方から、編み方を教わり、ピンと張られた藁縄に一束一束編んでいきました。
とてもふかふかのとば編みができて、中には「この上で寝たい」という人もいました。

今回編んだとばは、1月のさいの神のやぐらを作る時に使用します。
さいの神も楽しみです。

いじめ見逃しゼロスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
信条小学校では、11月から12月にかけて、いじめ見逃しゼロスクールの強化期間として取り組んでいます。
11月8日(水)の朝は、今年度の第1回いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。

この日までに各クラスで取り組むことを決めました。
1年生…ふわふわことばをつかう
2年生…ぽかぽかことばをたくさんつかう、ちくちくことば・ぼうりょくを見つけたら注意する、友だちのいいところをたくさん見つける
3・4年生…2週間に1回全員で遊ぶ
5・6年生…「受け入れる」一人を作らず、疎外感をだれももたないクラスにする。誰にでも明るく、温かい言葉で話しかける。

この取り組みを全校児童全員で確認し、取り組みます。
取組の結果は、集会2回目の12月13日(水)に発表することになりました。

また、今年度は「ことばづかい」について、一人一人が気をつけることやがんばることを決めて取り組みます。
自分が決めた取組は、カードに書いて掲示します。

集会では、担当の先生からの「いじめをしてはいけない理由」や「全校の皆さんにお願いしたいこと」などの話を真剣に聞く姿がありました。

信条っ子一人一人が、しっかりとした気持ちをもって取り組んで、いやな思いをする人がいない信条小学校にしていきます。

思い出のジャングルジム

画像1 画像1 画像2 画像2
中之島コミュニティ信条分室の移設工事の開始に伴い、学校のグラウンド脇にあるジャングルジムが撤去されることになりました。

子どもたちは、1年生から鬼ごっこをして楽しんでいたので・・・と、別れを惜しんでいました。
ジャングルジムが無くなって、とても残念がっていました。

でも、新しいジャングルジムが別な場所に設置されることになっています。
思い出のあるジャングルジム本体が変わってしまうのが少しさみしいですが、新しいジャングルジムでも、楽しく活動したいと思います。

歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(火)の1時間目、5・6年生が歯みがきの学習を行いました。
養護教諭から歯みがきの仕方を教わり、みがいてみましたが、実際にはみがき残しが多くあることを学びました。

そこで、歯間フロスを使って、歯の間にある汚れを取る方法を教わりました。
汚れが残って、歯周病になると、体の他の部分も病気になるということが、近年わかってきています。

今後は、歯ブラシだけでなく、歯間フロス等を使って、健康な歯を保てるようにがんばります。

学習発表会5

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会後には、全校PTA行事(芸術家派遣事業)を行いました。

講師の先生方による、歌・フルート・ピアノの演奏
全校児童による「希望の歌〜交響曲第9番」

学習発表会4

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の合奏「にじいろ」
信条剣士会のデモンストレーション

学習発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の発表、総合的な学習「中之島の宝 コレクション」
5・6年生の合唱「大切なもの」

学習発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
箏クラブの演奏「さくら さくら」
ダンスクラブの発表「ダンスホール」「ミックスナッツ」

学習発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(土)信条小学校の学習発表会が行われました。
保護者のみなさん、地域のみなさんなど、たくさんの方が来校し、芸術の秋を楽しみました。

1年生の音読劇「ばけじぞう」と2年生の生活科発表「元気学年 やさい物語」です。

11月4日(土)は、学習発表会です

画像1 画像1 画像2 画像2
信条小学校の学習発表会は、11月4日(土)に行われます。
子どもたちの発表(各学級とクラブ)の他、プロの演奏家によるミニ講演・演奏・全員合唱を行います。

11月2日(木)は、どの学年も最後の練習を行いました。
子どもたちは、成功させようと張り切っています。

【お知らせ】電話回線復旧しました。

12時40分,電話回線が復旧しました。

通常どおりご連絡いただけます。

不通によりご迷惑をおかけしました。

【お知らせ】現在,電話が普通状態です。

朝の雷で,現在電話が不通の状態です。

復旧次第,ホームページに表示します。

お手数をおかけしますが,
よろしくお願いします。

新潟県教育の日

11月1日は「新潟県教育の日」、11月は「新潟県教育月間」です。
それに関係する様々なイベントが行われます。

詳しくは、下記のアドレスをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/niig...

イベントへの申し込みは、各自で直接お申込みください。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
10月から全国一斉に始まっている標記の募金ですが、信条小学校では、10月30日(月)と31日(火)に行います。

児童会運営委員が、朝の時間帯に各学年等を回り、募金を呼び掛けていました。
早速、1年生などが、もってきた募金を募金箱に入れていました。

赤い羽根共同募金は、福祉の費用に使われるのが主用途ですが、学校の福祉教育活動の費用にも還元されます。
募金をして、いろいろな人の役に役に立つことを学習していきます。

SOSの出し方の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(金)4時間目、5・6年生がSOSの出し方の授業を行いました。
講師は、長岡市の保健福祉課のみなさんです。

はじめに、自分が不安な気持ちやストレスがあった場合、どんなことをして解消しているかを考え、発表しました。
講師の方からは、深呼吸や軽い運動などを行うとよいと話を聞きました。

その後、困ったことなどがあった時、一番良い方法として信頼できる人に話をする、ということを教わりました。

近年、悩みごとなどをかかえて病気や不登校になる事案が増えています。最悪の場合のケースもあります。
きちんとSOSを出すことが自分にとって大切だということを学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/5 委員会活動(15)(最終)
3/6 全校朝会(校長講話),地区子ども会5限放課