どんな困難にも負けずに、最後の成功を目指して自己のベストを尽くす町校の伝統精神

ごちそうさまでした

画像1 画像1
 冬休みまでおよそ2週間となりました。今日の給食は、ごはん、車麩のお好み揚げ、のり酢あえ、すき焼き風汁、牛乳でした。

 子どもたちの好物が並びました。車麩はたこ焼き風に仕上げた一品です。すきやき風汁は、里芋や春菊をはじめたくさんの具が入った一品です。

 今週末は、寒さが厳しくなる予報が出ていますが、食事もおいしくいただき、規則正しい生活習慣で、かぜなどひかないように元気に過ごしてほしいと思います。

読み聞かせがいっぱい〜たくさんの本に出合いました

 11/12〜11/22は,校内秋の読書期間でした。
 この期間に,たくさんの本に出合う機会がありました。普段、自分からはあまり選ばないような内容の本も紹介してもらったことで,新たなお気に入りの本が見付かったり,視野が広まったりした子もいました。

 また、図書ボランティアさん、図書委員会、級外職員、縦割り班など、様々な読み聞かせを楽しみました。子どもたちは読み聞かせが大好き!目をキラキラさせ本の世界を楽しんでいました。
 (図書館だより12月3日号はこちらから)
 
 もう少しで子どもたちが楽しみにしている冬休み。
 少しゆったりとした時間の中、また新たな本に出合う機会がありそうです。

 
画像1 画像1

6年生創作劇「町校物語」上演の御案内

画像1 画像1 画像2 画像2
当校では、6年生が総合的な学習の時間に表町小学校147年の歴史を学びました。そこには戊辰戦争後の苦難の中、学校設立のために大橋佐平先生をはじめとする地域の先人たちの努力、二度の戦災を乗り越え、子どもの教育のために奔走する教師と保護者、未来へつながる確かな力と粘り強さを身に付ける先輩たちの姿がありました。
今回、長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育!」事業の助成を受け、脚本家山本タカ様、演出家荒井和真様の御協力を得まして、調べたことを劇化し、発表することといたしました。 
つきましては、たいへん御多用のことと存じますが、皆様より御来場いただきたく御案内申し上げます。

第1回目  
日時:平成30年12月13日(木)開場10:20 開演10:40
場所:表町小学校体育館

第2回目  
日時:平成30年12月18日(火)開場18:00 開演18:30 
場所:長岡リリックホール
※両日ともに入場無料です。

チラシはこちらからご覧いただくことができます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 登校指導、安全点検
12/11 音楽朝会(1.2年生)