川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

12/22 がんばった2学期前半〜冬休み前全校朝会〜

 今日が2学期前半の最終日、今朝は冬休み前全校朝会が行われました。その中で代表児童が発表したのでその概要を紹介します。
2学年女児
 2学期前半楽しかったことは、みつわフェスティバルと秋遠足です。友達と協力して楽しいお店をしたり、1年生のお世話をしたりしました。学習では、学年テストに向けて、休みの日も決めたページをしっかり進めることができました。これからは、今までできたことを続け、苦手な算数もがんばりたいです。冬休み明けも楽しいことがたくさんあるといいな。
4学年女児
 「勇気を出す」ことをがんばりました。今までは、恥ずかしくてできなかった学級委員にも立候補しました。みんなの意見をまとめたり、人前で発表したりしっかりやっていきたいと思います。授業中も積極的に発言することをがんばっています。
 これからは、2月の1成人式のダンスプロジェクトでダンスでみんなを楽しませたいと思います。4年生のまとめと2分の1成人式が盛り上がるようにがんばります。

 保護者・地域の皆さん、2学期前半の教育活動についてご理解ご協力いただきありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 <(_ _)>感謝 大雪対応

 昨夜からの大雪!学校からの景色は白一色です。大変な1日でしたが、保護者、地域の皆様のおかげでなんとか、乗り切ることができました。ご理解とご協力に感謝申し上げます。子どもたちは大雪に戸惑ってはいたものの、いつも通り元気に過ごしていました。緊急対応の給食もおいしそうに平らげていた姿が頼もしかったです。今後も大雪が続くと思いますが、よろしくお願いいたします。皆様も事故等に気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 学校だより「みつわ」12月号発行しましました

 学校だより「みつわ」12月号を本日配付しました。「おたより」のアイコンをクリックすると過去のものもアップされておりますので、ご覧ください。

12/9 安全のために 〜町内児童会〜

 冬休み前の町内児童会がありました。夏休み明けからの登下校の振り返りや地域の危険個所の確認を行いました。また、昼休みにはPTA生活指導部の皆さんが集まり、生活指導部会が行われました。子どもたちの町内の様子、冬季に気を付けてほしいことなどが話し合われました。冬になるといろいろな危険が生じます。引き続き、お家や地域でのご指導よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 なべのしたがりがり 〜民話を聞く会〜

 民話を語る会の「とちおろばた会」から3名の方がお越しになり、民話を聞かせてもらいました。語り部の語る方言交じりの民話の世界に子どもたちは引き込まれていました。この行事は、川崎東小学校の創立以来続く行事で、40年間の歴史があります。スマホやタブレットなど情報機器が全盛の現代ですが、地域の人の語る民話の世界はこれからますます貴重になると思いまいます。ぜひこれからも続いてほしい行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 冬に鍛える! 〜短なわ旬間〜

 短なわ旬間が始まりました。20分休みになわとびに取り組みます。今日は高学年でした。さすが、高学年、軽やかに難しい技を行っていました。子どもたちはなわとびカードに色を塗りながら、新しい技や回数をめあてにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 初雪チラリ

 寒い朝、上を見るとみぞれが降ってきました。いよいよ冬のシーズンが始まります。コロナ感染等で体調を崩している子どもたちが多くいます。今年はインフルエンザも流行すると言われています。健康管理や寒さ対策をしっかりして寒い冬を乗り越えてほしいと思います。写真は休み時間に雪の降る窓外を見ている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31