川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

9月20日(日)大運動会実施について

 本日は、昨日から延期になりました運動会を実施します。
・参観される保護者の方は、参観者確認票を忘れずにお持ちください。
・受付でリボンを受け取り、保護者席へお願いします。
・保護者席では、密を防ぐため、ソーシャルディスタンスを保って参観いただければと思います。
 以上、よろしくお願いいたします。


重要 9月19日(土)大運動会延期のお知らせ

 天候は次第によくなる予報ではありますが、昨日からの雨でグラウンドのコンディションがよくありません。よって、明日20日(日)へ延期し、本日は休業日となります。明日は、本日と同じ時刻にメール配信で、運動会の有無をお知らせします。
 なお、明日は運動会の有無に関わらず登校日となります。よろしくお願いします。

9月18日(金)運動会前日準備・・・

 明日の運動会へ向けて、5・6年生全員と4年生の応援団が前日準備をしました。
 最初に体育主任から全体へ向けての説明がありました。その後、各係で今日できる仕事をしました。雨が降っていたので、屋内でやれることをしました。
 応援団は自分たちで練習するだけでなく、仕事を終えた5・6年生も入れて、繰り返し練習していました。
 本番でも、応援団を中心に全校児童が頑張ってくれるはず。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木)の昼休み・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前に運動会全体練習のあった9月10日(木)の昼休みには、5・6年生の運動会プロジェクトの子どもたちが、活動していました。
 グラウンドを見ると、スローガンプロジェクトの子どもたちが練習しています。体育館では、ラジオ体操プロジェクトの子どもたちが、1・2・3年生を対象にラジオ体操教室をしています。
 5・6年生を中心に、全校児童が運動会へ向けて頑張っています。19日(土)には、晴れてほしいですね(^-^)

9月10日(木)の運動会全体練習・・・

 9月10日(木)の2時間目には、運動会全体練習が行われました。今回は、整列や応援を中心に行いました。
 例年とは少し違う点がいくつかあります。密を防ぐために、一人一人の間隔を広めにとって整列し、応援を行います。熱中症対策として、子どもの応援席を「しまむら」さん側でなく体育館側(午前中は日陰になる)にしたので、保護者席は「しまむら」さん側になります。応援合戦は、保護者席を向いて、オープニングセレモニーと同じ場所で行います。
 19日(土)の運動会へ向けて、赤組、白組、ガンバレ!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)は学習参観日でした(^-^)

 9月3日(木)は、道徳の学習参観日でした。
 1組は2時間目、2組は3時間目と、分散して道徳の授業の様子を参観していただきました。子どもたちは、真剣に学習していました。ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水)夏休み明け集会・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月26日(水)には、夏休み明け集会がありました。
 その集会では、まず新しく着任した先生の紹介がありました。その後、3年生代表児童による朝のあいさつがありました。そして、2年生と4年生の代表児童によるめあて等についての発表が、ありました。生活指導主任からは、生活のめあてについての話もありました。
 校長からも、「無限の可能性があるみんなは、目標をもってチャレンジしてほしい。失敗しても、その時できなくても、あきらめずに次に頑張ればいい。そして、チャレンジし続けることが力になり、可能性を大きく広げることになる。」という話がありました。
 今月から12月までの間には、運動会(9月)、音楽会(10月)も行われます。
 一人一人それぞれに、自分のめあてがあるはずです。チャレンジの心を忘れず、そのめあてに向かって頑張っていきましょう(^-^)

6月17日の音楽朝会♪・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝は、音楽朝会がありました。いつもどおり、子どもたちの整列が早く(すばらしいことです)、8時15分には始まりました。
 今月の歌は、「この星に生まれて」です。この曲は、年間を通して歌うことになっています。マスクをしたままでしたが、サビの「Dreams come true together〜」の部分を、美しい声で響かせることができた子もいました。この歌のメロディーとリズムを早く覚えて、この歌のよさに十分浸ってほしいです(^-^)

6月10日(水)の全校朝会・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、6月の全校朝会がありました。6月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」でもあり、それに関連しての話がありました。
 まず、校長からは、「ちくちく言葉でなくふわふわ言葉をつかい、いじめをすることなく過ごそう」という話がありました。次に、運営委員会の子どもたちから、今月行う「にこりん活動」について、分かりやすい説明がありました。「にこりん活動」とは、友達や自分のよい所を書いてお互いに伝え合い、仲良く過ごそうという活動です。
 川崎東小学校が、笑顔と優しさでいっぱいになるとよいなあと思っています!(^^)!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31