川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

2/17 今年度最後の学習参観2

 5年生は蔵王のもりこども園園長の佐竹様からお越しいただき、子どもと保護者に向けて「いのちの授業」をしていただきました。子どもたちは、自分が家族の愛情を受け、生まれてきたことを教えてもらい、生命を大切にしていこうという気持ちを強くしました。佐竹様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 自分たちができること 〜5学年総合「これからの食料生産を考えよう」

 5年生が、コメ作りでお世話になった熊原さんから、食料の有効な活用について授業を受け、熊原さんが取り組んでいる子ども食堂やフードバンクの活動について紹介してもらいました。ご自分でつくったコメを提供するだけでなく、農家に野菜の提供をお願いしたり、賞味期限の近い食材をJA様はじめ地域の業者から集める窓口になったりしているそうです。5年生も自分たちが育てた「たいよう米」を提供することにしていますし、全校に呼びかけ、家庭で使わないカップラーメンやカレールー、缶詰、そば、うどんといった食料品を集め、熊原さんを通してフードバンクにお渡しすることにしています。これらの活動を通し、フードロスの問題や自分でできることについて、考えさせていきたいと思います。
 保護者の皆様、もし不要な食料品等がございましたら、ご協力よろしくお願いいたします。年明けに5学年から協力のお願いをさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 〜5学年社会「情報を伝える人々とわたしたち」〜

 NCT(長岡ケーブルテレビ)とグーグルミートでつなぎ、体育館のスクリーンを使い、学年で行いました。講師はNCTの職員の方です。TV放送局の役割や働く人々の思いや工夫等について教えてもらいました。特に地域に根差したケーブルテレビが地域住民のために行っているサービスについて教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 川が流れると… 〜5学年理科「水のはたらき」〜

 5年生が、保健室の中庭に面している出入口で、水のはたらきについて実験していました。斜面を利用し、川の模型を置き、上からホースで水を流すことで砂が削れていく様子を調べていました。砂が運ばれる様子や川が削られたり、堆積したりしている様子を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 気持ち込めて… 〜5学年市音楽会「ビデオ撮影」〜

 長岡市音楽会のビデオ撮りが行われました。校内音楽会からレベルアップし、音程も一層確かになり、命の尊さを歌う歌詞が胸に響きました。コロナ感染拡大前は、観客を入れて市立劇場で発表していましたが、こういった形で収録しての発表となり、残念です。来年度こそは、みんなで集い、保護者の方からも見ていただく発表会ができればよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 芸術の秋♪ 〜5学年音楽「夢づくり音楽体験教室」〜

 市のアウトリーチ事業「夢づくり音楽体験教室」が5年生対象に行われました。県内で活躍されている弦楽四重奏楽団「アンサンブルオビリー」様から踊るポンポコリンに始まり、モーツアルト等のクラッシック楽曲や情熱大陸などの馴染みの曲まで7曲聴かせていただきました。写真の通り、演奏者の表情や指の動きまでハッキリ分かる近距離での迫力ある演奏でした。5年生は5月に聴かせてもらった東京フィル(5/24HP参照)に続き、今回も貴重な経験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 お手伝いしてる? 〜5学年外国語〜

 5年生が外国語の学習をしていました。外国語は、担当の石神(アグネス)先生の名調子に引き込まれ、子どもたちが大好きな教科のひとつです。授業はいつも笑顔であふれています。今日は「校長先生、いいところに来ました!」と、家での仕事について、出題役をリクエストされました。そこで、ごみ捨て等の仕事について、普段どれ位やっているかをalways、usually,sometime、neverといった頻度を表す副詞を問う問題を、子どもたちに出しました。
 この授業もなかなか難しい内容でしたが、子どもたちは明るくSpeakしていました。こんなに楽しく英語と出合えたら、私も英語が好きになったのになぁと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 自分に克つ! 〜5学年体育「持久走」〜

 校長室で仕事をしていると、外から子どもたちの足音が聞こえてきました。グラウンドに出ると5年生がマラソン大会に向けて、マラソンコースを走っていました。授業後、5年生担任から「最初でしたが、タイムもよく、がんばっていました。」と教えてもらいました。
 コースを走るのは5年生が初めてでした。これから他学年もコースに出て走ります。学校前歩道もコースになっております。学校に来校する際はお気をつけください。ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 収穫の秋!2 〜5学年社会「稲刈り」〜

 今回はショートバージョンで、子どもたちも一生懸命作業したので、約30分で刈り終えました。貴重な経験をさせてもらいました。
 以下は子どもたちの感想です。
 「植えた苗が太くなっていて、驚きました。」
 「田植えの時、虫がいてイヤだったけど、今日もバッタがいたけど気になりませんでした。メッチャ楽しかったです!」
 「最初、難しかったけど、だんだん慣れてきて、さっと稲が切れたのが気持ちよかったです。」
 田んぼの先生の熊原さんからは、今日の稲刈りのための田んぼの準備・稲の世話、子どもたちへの指導をいただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 収穫の秋!1 〜5学年社会「稲刈り」〜

 5年生が稲刈りを行いました。気温の上昇が予想されましたので、給水しながら短い時間で作業しました。長雨もなく、暑い日が多かったので、品質は「良」だそうです。鎌の使い方を習い、作業スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 育っているかな 〜5学年総合「たいよう米を育てる」〜

 学校田でお世話になっている熊原様から学校にお越しいただき、子どもたちが稲を観察したり、稲作を学んだりした中で、疑問に思ったことを答えていただきました。子どもたちからは稲の生長や病害虫、農機具、水の管理などについて質問が出され、熊原様らから丁寧に答えてもらいました。
 学校田の稲は順調に育っているそうです。夏休み明けには予定通り稲刈りができそうです。おいしいお米ができるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 ロボットを思いのままに! 〜5学年ロボットプログラミング出前授業〜

 5年生がロボットプログラミング出前授業をしました。講師は流通教育支援機構の高橋先生です。パソコンに言葉や動きをプログラミングし、実際にロボホンという名のロボットを動かします。英語を話すようにプログラムを設定すると、スペルを打ち込むとロボホンが発音ばっちりで言ってくれます。歩きや逆立ち、敬礼といった動きをプログラミングすると、その通りにロボホンは動きます。子どもたちは、自分の作ったプログラムでロボホンを操ることができ、楽しく、夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 認知症って何 〜5学年学活「認知症サポーター養成講座」〜

 5年生が、地域包括支援センターけさじろの職員の方から、認知症サポーター養成のための授業を受けました。認知症という病気やその原因について教えていただいた後、実際に認知症を抱える方のサポーターになるためには、認知症の方の不安や悲しみに共感し、自分に何ができるかを考え、実践することが大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 学び合う授業 〜東北中学校区授業研修会〜

 今年度、初めての校内授業公開研修を行いました。今回は、東北中学校区の教員も参加し、中学校区の研修会として実施しました。公開したのは4学年音楽と6学年図工です。今年度の校内研修のテーマはタブレットの有効活用とこれまで川崎東小が進めてきた「聴き合い、支え合い、学び合う学級づくり」です。両学年ともタブレットを使い、4年生ではリズムづくりを、6年生はピカソの「ゲルニカ」を題材に意見交流を行いました。
 授業後、協議会を行い、タブレットの有効性の検討等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生自然教室の下校について(お知らせ)

 5年生は、こども自然王国を13:50頃に出発しました。学校到着は、予定通り15:20頃の予定です。よろしくお願いします。(文責:教頭)

6/29 自然教室11 野外炊飯

急いで、後始末中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 自然教室10 野外炊飯

 10時からは、予定通り野外炊飯を始めました。ご飯は焦げてしまった班もありましたが、カレーはどの班も上手にでき、美味しくいただきました。現在、鍋洗い皿洗いの真っ最中。少し時間がかかっています。学校到着時刻が、少し遅れそうです。学校から帰る時間についてはメールで連絡しますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 自然教室9 木工活動

 午前中の最初の活動は、木工活動です。昨日のアクティブな活動とは違い、頭を働かせて世の中に1つだけの自分の作品を作っていました。いい記念になるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 自然教室8  朝の集い&朝食

 静かな朝です。子どもたちは、昨夜はぐっすり眠れたようです。具合の悪い子もいません。天気も最高です。部屋の片付けを終わらせているグループも、いました。順調に過ごしています。午前中は、木工や野外炊飯を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 自然教室7 キャンプファイヤー

 自然教室のメインイベント、キャンプファイヤーが満天の星の下行われました。ファイヤーを囲み、歌って踊り、大いに笑ったキャンプファイヤーでした。太陽学年の絆が、一層深まりました。子どもたちの心に、深く残ったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31