川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

2/17 ありがとう!3 〜4学年総合「10才の集い」〜

 次は、お家の方への感謝の手紙渡しです。一人一人が読んでから渡していました。気持ちのこもった手紙で、聞いていてウルっときました。子どもたちには、この感謝の心を忘れないようにしてほしいと思います。くす玉もキレイに割れ、4年生の10才のお祝いを飾ってくれました。保護者の皆様、ご都合をつけて、ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 ありがとう!2 〜4学年総合「10才の集い」〜

 次は、1年間の活動の様子をスライドで紹介でした。1年間の成長が伝わってきました。その後、歌と呼びかけを行いました。歌は「かわらないもの」。感謝のメッセージのこもった曲でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 ありがとう!1 〜4学年総合学習「10才の集い」〜

 他学年の学習参観と時間が合わないように4年生の「10才の集い」が、3・4時間目に行われました。最初に、1年間学習してきた総合学習「環境」について、学習したことが分かりやすく伝わるように劇にして発表しました。その後、得意技披露(なわとび)と全員長なわをしました。長なわを飛ぶ姿から4年生のチームワークが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 ちょっと小手調べ 〜4学年体育「スキー」〜

 2/1須原スキー場でのスキー授業に向けて4年生がグラウンドでウオーミングアップ。グラウンドを回ったり、築山から滑ったりしました。築山は斜面も短く、急坂なので、滑り降りるのがなかなか難しそうでした。たくさん転んで、たくさん経験してスキーの操作に慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 ステキなお盆ができるかな2〜4学年社会科「地域でうけつがれたもの」〜

 色付けは、アルミ粉を振って行います。金、銀、赤、青、緑…。キラキラ光るきれいな粉で、振り方によってはグラデーションもでき、とってもステキなお盆が完成しました。よほどがんばったらしく、子どもたちの頭もキラキラ光っていました。貴重な機会をいただいた長岡市仏壇組合の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 ステキなお盆ができるかな1 〜4学年社会科「地域でうけつがれたもの」〜

  4年生が蒔絵体験をしました。11/22の理論編(HP11/22参照)に続いての実践編です。自分で考えた下絵をお盆に写し、色付けをします。合成漆は絵の具とは違って粘度があり、なかなか下絵通りには描くのが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 すばらしい!〜4学年社会「地域でうけつがれたもの」〜

 4年生が社会科で12月に「蒔絵体験」をします。その事前学習で蒔絵師の目黒先生が来校され、伝統工芸品について授業してもらいました。新潟県は織物や漆器、竹細工、革製品等の伝統工芸品があり、東京、京都につぎ、伝統工芸品の多い県だそうです。この時間では、実際に工芸品も見せてもらい、子どもたちは、古くから現代に素晴らしい技が伝えられていることを学びました。その後、蒔絵のやり方について教えてもらい、子どもたちは12月の「蒔絵体験」に向けて胸をときめかせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 ふるさとの川をきれいに 〜4学年総合「わたしたちの栖吉川探検」〜

 これまで、栖吉川の水質や水生生物を調べてきた4年生。今日は栖吉川のクリーン作戦に繰り出しました。川の中には入れませんが、土手や岸に落ちているゴミを拾いました。缶やペットボトル、吸い殻等のゴミがたくさんありました。(写真参照)多くは、大人による投げ捨てや放置が考えられます。子どもたちの手本となれず、恥ずかしく思います。一人一人が気を付け、きれいな栖吉川であり続けてほしいと願います。4年生のみんな!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 ヘチマその後… 〜4学年理科「すずしくなると」〜

 4年生が観察しているヘチマ。暑い夏を経て、実が大きくなりました。子どもたちはタブレットにヘチマの様子を激写していました。触ってみた子どもは、「前より柔らかくて、皮がちぎれそうだったよ。」と教えてくれました。ヘチマはその後どうするのかな。担任は、ヘチマたわしを作ろうか思案中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 自分に克つ! 〜4学年体育「持久走」〜

 5時間目は4年生がコースに出て走りました。今日は湿気はありましたが、風もあり、暑さはそれほどでもなかったので、マラソン練習するにはよい条件でした。前回グラウンドで走った時よりもスピードに乗って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 自分に克つ 〜4学年体育「持久走」〜

 マラソン大会の練習が各学年で始まっています。今日の5時間目、4年生がマラソン大会と同じ1200mの記録を測定していました。ゴールした子どもたちは歩くのもつらいほど体力を振り絞って頑張っていました。マラソンは自分との戦いです。走り始めは、体が慣れていないので、特に苦しい思いをします。これから練習を重ね、負けそうな気持を振り払い本番を迎えてほしいと思います。
 がんばれ!みつわっ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 激しい… 〜4学年学活「地震体験」〜

 長岡市危機管理防災本部から「地震モンスタードッシ―ン号」が川崎東小にやってきました。4年生が2人ずつ乗って、地震を体験しました。揺れの強さは子どもたちの申告によって決まります。震度6弱を体験した子どもに話を聞くと、「アトラクションみたいだった。」「楽しかった。」「中越地震の揺れはすごかったことが分かった。」と感想を聞かせてくれました。日常生活の中で、前ブレなく大きく揺れれば、楽しむ余裕はもちろんありません。職員の方から、「大きな揺れは、ちょっと揺れた後にきます。小さな揺れのうちに命を守る準備をしましょう。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 上流は…2 〜4学年総合学習「栖吉川探検」〜

 次の活動は生物調査です。子どもたちは虫かご、網を握りしめてやる気満々です。大きな石を協力して裏返したり、川沿いの草陰を探ったり楽しそうに生き物探しを行いました。結果は沢ガニやヘビトンボの幼虫、オニヤンマのヤゴ、魚(かまつか)、おたまじゃくし、かげろうなどたくさんの生き物をゲットしていました。(もちろん、調査後はリリースしました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 上流は…1 〜4学年総合学習「栖吉川探検」〜

 6/14の中流探検に引き続き(HP6/14参照)今回は上流に探検に行きました。今回も理科センターの古川先生はじめ3名の先生から教えていただきました。上流は木陰でしたので涼しく、水は冷たかったので、活動するには快適でした。中流と比較するために川幅、水流の速さ、水質検査、透明度検査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 中越地震から学ぶ 〜4学年社会「地震に備えるまちづくり」〜

 4年生が、中越地区に大きな被害を与えた中越地震について学習しました。講師は、「きおくみらい」の赤塚様です。地震は予測不能なため、人的被害が大きいこと、地震のメカニズム、地震被害の様子などを写真やイラストなどを使って分かりやすく教えていただきました。最後に、もし遊んでいるときに大きな地震に遭ったらどうすればよいか、クイズ形式で子どもたちに考えさせました。
 地震はいつ発生するか分からないので、事前に家族との連絡方法や避難する場所について相談しておくことの大切さが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 どんな天候の中でも 〜4学年体育「水泳」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は5年生、今日は4年生が水泳学習を行いました。水温は29度で、昨日に続き絶好のコンディションでした。途中、雨がぽつぽつと降り少し心配されましたが、何とか続けることができました。
 ビート板を使って泳ぐ子。ビート板を使わずに泳いだり、け伸びをしたりする子。それぞれの子が、自分の泳ぎを一生懸命にやり、充実した時間となりました。
 監視ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

6/14 栖吉川はキレイかな? 〜4学年総合学習「栖吉川探検」〜

 4年生が栖吉川探検に地蔵公園前の栖吉川に出かけてきました。はじめに栖吉川の様子を観察した後、キットを使って水質検査を行いました。調べたのは水温、酸素の含有量(生活排水による汚れ調べ)、透明度等です。水温検査では実際に川に入って調べました。「思ったよりキレイじゃないなあ。」といった感想が多く聞こえました。ホタルのいた栖吉川を知る私としては、ちょっと寂しい思いがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 遠くへ! 〜4学年体育「ソフトボール投げ」〜

 4年生がスポーツテストのソフトボール投げをしていました。昔は、放課後には空き地や路地でハンドベースや野球をしていたものでした。しかし、そういった姿を見かけなくなって久しくなりました。ですからでしょうか、どの学年も投げ方にぎこちなさがあります。遠くに投げた子供たちにインタビューしたところ、「お父さんといつもキャッチボールしています。」「やまなみイーストでやっています。」と答えてくれました。やはり、普段やっていることが大切なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 ヘチマを植えたよ 〜4学年理科〜

 今、子どもたちは朝学校に来ると、アサガオや野菜、花壇の花に水やりをしています。「芽が出た。」「花が咲いた!」と明るい声が聞こえてきます。今日は4年生が校舎裏のヘチマ棚にヘチマの苗を植えました。ポットで種から育て、本葉が出、ポットが狭くなったタイミングで畑に植えました。「早く育ってほしいな。」「でっかいやつ取れるといいな。」と子どもたち。暑い夏の陽を浴び、たわわに実るのが楽しみです!
 その後、子どもたちは「空気と水」の学習で、空気でっぽうで的当てを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 栖吉川を探る 〜4学年総合「栖吉川探検隊」〜

 4年生が栖吉川探検に校外学習に出かけました。出合橋、地蔵橋、大浦橋と渡りながら川を観察しました。地蔵公園沿いに階段があり、河原まで下りたのですが、雑草に覆われていて、川までたどり着きませんでした。台風や大雨によって土砂が川幅いっぱいに堆積され、河原で水遊びする環境ではなくなっていました。川水を触ったり、水生生物を調べたりなどの活動は困難なようです。どうしようかと悩ましそうな担任たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31