川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

生活科・野菜作り【野菜を守り隊】

画像1 画像1
水やりや観察を日々行っていく中で、植えた苗はみるみる生長してきています。
生長著しい苗ですが、問題も発生!きゅうりやナスの葉にアブラムシが付いたり、カラスが空から実が成りつつある野菜を狙ってきたり。
たいよう学年では、「野菜を守り隊」を結成し、「カラス大作戦」や「アブラムシ退治」の計画を立てました。色々と調べていく中で、アブラムシは光るものが苦手なことや、牛乳スプレーが有効だとか、かかしでカラスを追いはらえるのでは?・・・といった意見が子どもたちから次々と出てきました。
早速、子どもたちは協力して持ち寄った材料で、CDが反射するように紐で吊るしたり、かかしを作ったりして対策を立てました。果たして、野菜を守り抜いて、無事に収穫できるでしょうか?

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日(土)、快晴の下、運動会が行われました。
2年生は、午前の部では、まず、1年生と合同で技能走を行いました。
フラフープを交互に移動させながら、1年生を進ませ、じゃんけんマンとじゃんけん。じゃんけんの結果でその後のコースが決まり、勝ったペアはダンボールキャタピラで、あいこのペアは、棒にボールを挟んで、負けたペアはスタート位置まで一度戻ってゴールを目指して駆け抜けました。1年生を誘導しながら2年生は大健闘でした!
午前の最後は50m走。昨年よりも速く走ろうと懸命に駆ける姿が見られました。
午後は、団体競技、1・2年合同の玉入れ。
1年生が始め、玉入れをしている時に力強く声援を送り、ピストルの合図とともに、2年生が“お助け隊”として、玉入れに加勢。3回戦まで続いた手に汗握る種目でした。日照りの強い一日でしたが、子どもたちは暑さに負けず、最後まで頑張り抜きました。
令和最初の運動会。子どもたちにとって、記録にも記憶にも残った運動会になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31