川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

4年生スキー教室について

 明後日2/12(金)の4年生スキー教室は、予定どおり実施します。お子さんと共に、荷物の準備をお願いします。
 ボランティアで来られる方は、職員玄関横の駐車場に車を停めてください。
 なお、スキー教室実施後のスキー用具につきましては、
(1)お子さんが、自分で持ち帰る。
(2)お子さんの迎えと同時に、車で持ち帰る。
(3)2/12(金)、2/15(月)、2/16(火)、2/17(水)の18:00までに取りに来る。
・・・のいずれかでお願いします。

インターネットを安心・安全に利用するために・・・

 スマートフォンやパソコン等を正しく使い、インターネットを安心・安全に利用するために新着配付文書として、「守りたい大切な自分 大切な誰か〜ネットの落とし穴に踏み込まないで〜」をアップしました。お子さんと一緒に見ていただき、インターネットの適切な使い方について、是非親子で話してみてください。よろしくお願いします。

緊急 本日1/29(金)の下校について(至急)

 本日は、午後からも暴風雪が予想されるため、4・5・6年生の6限はやらずに、全校一斉で5限授業後に登校班による集団下校とします。職員も安全に下校できるよう引率しますが、ご家庭で下校の見守りをできる方は、よろしくお願いいたします。
 4・5・6年生のご家庭で、お子さんが早く帰宅した場合ご自宅が留守のため学校でお子さんを預かってもらいたい場合は、学校へご連絡ください。また、本日の高学年のスキーの持ち帰りは中止としますので、ご承知おきください。

重要 明日1/29の高学年スキー教室中止のお知らせ

 今夜半から低気圧が発達し、新潟県に接近してくる予報です。それに伴って、明日は強い寒気が入り、暴風雪になる模様です。スキー教室を実施するには、子どもたちにとって厳しい状況が予想されます。加えて、行きと帰りの道路状況も心配です。よって、大変残念ではありますが、明日の高学年スキー教室は中止とします。そこで、次のような対応になります。
1,高学年の昼食は家庭弁当になりますので、お弁当を持たせてください。
2,明日は通常の金曜日と同じく、高学年は6限授業後に下校となります。ただし、悪天候が予想されますので、6限を待たずして集団下校になることも、お含みおきください。
3,スキーの持ち帰りについては、下記の中から選んで対応をお願いします。
(1)親御さんが、15:00〜18:00の間に取りに来る。
(2)お子さんが、自分で持ち帰る。
※いずれの場合も2月3日(水)までにお願いします。
・・・以上となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。

本日1/12(火)の連絡・・・

 積雪による登下校の見守りと声掛け、いつもありがとうございます。今週は、今の寒さが少し緩むとの天気予報ですが、お子さんが安全に登校できるよう、引き続き見守りと声掛けをお願いします。
 さて、2つ連絡があります。
1、中学年スキーの搬入を、先週の木曜・金曜と中止にしましたので、今週の搬入最終日を14日(木)から15日(金)に延期します。
2、校内書き初め展は明日13日(水)からの予定でしたが、14日(木)に変更します。
以上、2点、よろしくお願いします。

明日1/8(金)の登下校について・・・(重要)

 2学期の後半が始まりました。今年も当校の教育活動に、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 さて、本日より明日にかけて、低気圧の発達に伴い、暴風雪及び大雪等が予想されます。学校でも登下校について指導しましたが、ご家庭でも声掛けや見守りをお願いします。なお、明日以降の天候の状況により授業短縮や集団下校などの措置をとる可能性もあります。また、通学路の積雪状況によって登校が難しい時は、無理をせずお子さんの安全を最優先してください。今後の登下校について変更がある場合は、このメールにて随時連絡させていただきますので、よろしくお願いします。

8月25日(火)1学期後半スタート・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日(火)は、1学期後半の始まる日です。担任は、黒板にメッセージを書き、子どもたちを出迎える準備を整えていました。
 子どもたちが登校すると、明るく元気な姿を見ることができ安心しました。各学級でも、担任からの話を聞き、夏休み中の思い出を話す姿も見られました。夏休み中に作った作品等を紹介しているクラスもありました。どの子も、充実した夏休みを過ごしていたことが伝わってきました。

5/20 児童の安全確保にかかわる情報提供

 他県において分散登校や早い下校等により、家で留守番をしている子どもが、泥棒と鉢合わせする等の事件が発生しています。保護者の皆様におかれましては、下記のことを参考にして、お子様と1日の出来事を話し合いながら、無用な事件・事故等に遭わないように、ご家庭での指導をお願いいたします。
【新潟県県警察・新潟県教育委員会より】
◎子どもだけで留守番する場合
・来訪者が来ても、ドアを開けない。
・在宅中も玄関の鍵をしっかりかける。
・不在と思わせない。(テレビや照明をつけておく)
◎不審電話対策
・留守番電話にして、知らない電話(非通知)には出ない。
・不信な電話は「ナンバーお知らせ136(有料)」機能などを活用して番号を確認し、着信拒否設定をする。
◎必要があり外出する場合
・事前に行先を確認しておく。
・知らない人についていかない。
・危険を感じたら大声で叫ぶ。逃げる。近くの大人に知らせる。

5/15 分散登校とZoomによるオンライン学習支援・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、分散登校3日目です。それぞれの学級で、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいました。
 4・5・6年生は、午後に、Zoomによるオンライン学習支援をしています。各学級では、健康観察をしたり、連絡事項を伝えたり、子どもたちからの質問に答えたりしています。みんなが教室に集まって学習できるとよいなぁと思いなながら,オンライン学習支援を行っているところです。

5/14 家庭確認についてのお知らせ

 本日夕方に新潟県の緊急事態宣言が解除されたことから、延期されていた家庭確認を来週18日(月)〜22日(金)の間に行う予定です。ただし、感染拡大防止は予断を許さない状況に変わりないことから、ご在宅でも訪問することはせず、担任がお宅の位置を確認させていただくのみにします。確認した旨をお伝えするお便りのポストインも行いません。なお、昨年度から引き続き担任が同じご家庭(学級)については、確認を行いません。以前に兄弟姉妹を担任した場合も、同様です。よろしくお願いいたします。


重要 5月13日(水)以降の予定に関して(重要)

 5月13日(水)〜22日(金)の分散登校については下記のとおりです。
→詳細は、このHPにもアップした新着配付文書をご覧ください。

☆Aグループ…川崎5全部、川崎6、平柳、東栄1・2 愛宕、東栄3(計158名)→13日(水)、15日(金)、19日(火)、21日(木)

☆Bグループ…琴平1・2、美園・川崎町、新保1、平成町・新保2、豊 (計142名)→14日(木)、18日(月)、20日(水)、22日(金)

 なお、セーフティパトロールの方にお知り合いの方がおられましたら、分散登校につきましてお伝えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

4/28 花壇と畑の整備・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 臨時休業が始まり2日目となりました。子どもたちは、元気に過ごしているでしょうか。
 さて、今日は天気にも恵まれ、職員作業で畑と花壇の整備を行いました。臨時休業が明けて、子どもたちが来たら作業をすることになります。楽しみですね(^-^)

4/22 不審者情報

 不審者情報が入りましたので、お知らせします。「自分の身は自分で守る」ことをお子さんに伝えてください。
【日時】4月21日(火)20:20頃
【場所】長岡市蓮潟3丁目地内
【特徴】性別 男性
    年齢 不詳
    身長 不詳
    服装 全身黒っぽい服装、派手目の模様のキャップ帽子
【状況】自転車で帰宅途中の女性に対して、不審者が物陰から飛び出し、下半身を露出した。
【対策】このような場合は、すぐに110番をする。その場で大声を出し周りにいる人に知らせる(助けを求める)。外出の際は複数で行動する。

重要 臨時休校のお知らせ

 緊急事態宣言を受け、長岡市教育委員会より連絡があり、4月25日(土)〜5月10日(日)まで、臨時休校が決まりました。
 休校中の過ごし方や課題等についての詳しい内容については、お便り等でお知らせするとともに、子どもたちに指導、説明しますので、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

重要 4/9 連絡(不審者情報)

 本日16時頃、学校のグラウンド近辺で、不審者に遭遇した子どもたちがいます。不審者は、女装をして自転車に乗った男性で、子どもたちがすぐに学校に知らせに来たので、学校から警察に通報しました。春らしい季節になり、不審者が出没する時期になってきました。外出する際には、「いかのおすし」(いかない、のらない、おおきなこえをだす、すぐにげる、しらせる)を守り、十分気を付けてほしいと思います。お子さんには、自分の身を危険なことから自分で守れるよう、ご家庭でも一声かけてください。よろしくお願いいたします。

4/7 明日の登校について

 今日、無事に入学式を行うことができ、1年生が川崎東小学校に仲間入りしました。明日から、1年生が登校班で登校します。そこで、確認です。明日8日(水)〜10日(金)まで、登校班長は、1年生を迎えに行ってください。安心して1年生が登校できるよう、よろしくお願いします。

新学期スタートについての連絡

 明日4月6日(月)から、いよいよ新学期がスタートします。子どもたちが元気に明るく登校してくるのを、待っています。そこで、下記の点をよろしくお願いします。
1、ホームページにアップしました4月のほけんだよりの通り、必ずマスク着用で登校させてください。37.5度以上の熱がある、咳が出る、だるい、という症状が一つでもある場合は、登校を控えさせてください。
2、4月6日(月)は登校班での通常当校となります。新しい登校班での登校ですので、集合場所で保護者の皆さんに見守っていただけると幸いです。
3、新任式・始業式は三密(密閉・密集・密接)にならないように、体育館で児童間の間隔をとって行います。また、6年生は、給食後、12:20〜13:00頃まで入学式準備を行い、当初の下校予定時刻14:10より1時間程度早く下校することにしました。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。なお、入学式は、先日お知らせしたとおり、1年生、保護者、職員の一部、6年代表児童のみで行う予定です。
4、4月24日(金)の3〜6年生は、市教研総会が中止になったため、通常通り6限まで授業を行うことにしました。下校時刻が、15:10から16:00に変更になります。よろしくお願いします。
5、学校での生活や学習における配慮や対策につきましては、4月6日(月)に説明の文書をお子さんに持たせます。その他の急な変更や中止等が必要になった時は、その都度お伝えすることになります。ご了承ください。

 以上、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。


4/1 新年度についての連絡

 学校では令和2年度が、スタートしました。新しい職員を迎えて、新学期、始業式、入学式に向けて準備を始めています。新型コロナウイルス感染防止を考えながら、できる限りの準備をしていきたいと考えていますので、下記の点をよろしくお願いします。なお、文書を閲覧するには、以前のメールでお伝えしたパスワードが必要です。

1 「R.2転入職員」をホームページにアップしました。

https://www.kome100.ne.jp/weblog/files/kawasaki...

2 「4.1月ほけんだより」をアップしました。大切な内容になっています。読まれましたら、明日から検温、マスク着用等を実践してみてください。お願いいたします。

https://www.kome100.ne.jp/weblog/files/kawasaki...

3 4月1日現在、4月6日の新任式・始業式は三密(密閉・密集・密接)にならないように配慮して行います。4月7日の入学式は密集を避けるため、1年生、保護者、職員の一部、6年代表児童のみで行う予定です。ただし、入学式には、2〜6年生は参加せず(6年生の代表児童のみ参加)とご来賓は出席しません。

 なお、今後予定している各種行事については、基本的には可能な限り実施したいと考えています。ただし、世の中の情勢が日々変わっていますので、急きょ変更や中止せざるを得なくなる場合があることをご承知おきいただき、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31