地場もんランチ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 油淋鶏 レンコンの炒め物 なすとポテトの南蛮ごま味噌スープ 牛乳>
今日は、「地場もんランチ」の献立です。
長岡産のねぎ・なす・れんこん・小松菜をおいしくいただきました。
油淋鶏は、揚げた鶏肉をたっぷりのねぎが入った香味だれにからめて、食欲アップ。
炒めたレンコンは、シャキシャキの食感でした。
スープには、地場産のなすが入っています。南蛮ごま味噌で、コクのある、いいお味でした。

十五夜献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の献立<けんちん汁 ソフト麺 鶏肉とお芋のカラフル揚げ お月見ゼリー 牛乳>
9月22日は「中秋の名月」。給食も、十五夜にちなんだ献立です。
けんちん汁は、油揚げやたくさんの野菜が入って、ソフト麺と一緒にいただきました。
鶏肉とお芋のカラフル揚げは、赤や黄色のパプリカや緑のいんげんが入っていて、色鮮やかでした。
デザートは、楽しいパッケージのゼリーで、子どもたちも大喜びでした。

今日の給食は、ドライカレーです

画像1 画像1
今日の給食の献立<トマト味噌ドライカレー わかめとダイコンのサラダ 青りんごゼリー 牛乳>
今日のドライカレーは、味噌やトマトで味わいアップ。
わかめとダイコンのサラダは、シャキシャキした食感でさっぱりと。
今日は気温も上がったので、青りんごゼリーもおいしかったです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 鶏肉のハーブ焼き 和風サラダ 利休汁 牛乳>
食欲が落ちたときに効果を発揮するのが、調味料や香辛料。
今日は、香草で風味付けした、鶏肉のハーブ焼きを、おいしくいただきました。
利休汁は、すりゴマやいりゴマがたくさん入っていて、コクのあるお味でした。
「千利休がゴマを好んだことから名前が付いたお汁だそうです。」
という、給食サークルの昼の放送に、子どもたちも耳を傾けていました。

今日は麺の日

画像1 画像1
今日の給食の献立<担々麺 揚げ春巻き ナムル 牛乳>
今日は麺の日でした。ピリ辛の担々麺スープで、美味しくいただきました。
もやしやキュウリ、ニンジンが入ったナムルは、シャキシャキとした歯ごたえでさっぱりと。
カリっと揚がった春巻きは、子どもたちに大人気でした。

野菜たっぷりチンジャオロース

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 チンジャオロース 青のりのチーズポテト 中華スープ 牛乳>
チンジャオロースは、ピーマンやタケノコ、ニンジンなど、野菜たっぷり。
オイスターソース、しょうゆ、砂糖、酒で味付けをしてあり、食べやすかったです。
青のりチーズポテトは、青のりの風味がきいていて、おいしかったです。
中華スープは、野菜や豆腐の旨味が出ていて、いいお味でした。

楽しく、美味しく セルフコロッケサンド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立<セルフのコロッケサンド 個人用ソース パスタソテー 野菜スープ 牛乳>
自分で、パンにコロッケをはさんで、コロッケサンドをつくります。
楽しく、美味しくいただきました。

ハンバーグで食欲アップ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 ハンバーグしょうゆあんかけ いそドレあえ かきたま味噌汁 牛乳>
かきたま味噌汁には、ふわふわの卵が入っていて、やさしいお味でした。
ハンバーグしょうゆあんかけは、甘辛い味付けで、ご飯がすすみました。
9月に入りましたが、しっかり食べて、健やかに過ごしましょう。

9月の「ながおか減塩うまみランチ」

画像1 画像1
今日は、「ながおか減塩うまみランチ」でした。
長岡市の小中学校で、月に一回市内共通メニューを実施しています。
・ごはん ・さばのピリからだれ ・磯香あえ ・塩とり汁 ・牛乳

「さばのピリからだれ」は、たれ自体は少なめでしたが、さばをカラッと揚げることにより香ばしさが増しておいしく食べられます。「磯香あえ」はのりの風味を生かして、のりを減らしています。
また、「塩とり汁」のだしは中華だしとかつおだしを合わせてうま味を出しています。

残量は給食片付けサークルがまとめてくれていますが、和え物の残りがとても少なかったようです。
のりが入ると、食べやすいのかもしれません。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31