6年生理科 顕微鏡で水の中の小さな生物を観察しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、「生物のくらしと環境」について学習しています。授業で、水の中の微生物を観察しました。顕微鏡で、田んぼの水を見ると、「ミジンコ」を観察することができました。はっきりと動く姿が見えるのでみんな驚いていました。休み時間にも理科室に観察に来る子が増え、顕微鏡の操作にも慣れてきました。
6年生は、生き物が大好きです!ニシキゴイ、メダカ、カマキリの幼虫など、いろいろ生き物に興味をもって意欲的に飼育したり、活動したりしています。

6年生 ドキドキ!土器づくり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
馬高縄文館の研究員の方々をお招きし、縄文土器づくり体験を行いました。
想像力を働かせ、思い思いに土器づくりに取り組む子どもたち。
普段、あまりできない体験ができ、笑顔があふれる活動となりました。

6年生 歴史博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(木)、県立歴史博物館に社会科見学に行きました。
授業で学習した縄文時代について、実際に展示物を見たり、体験したりすることで、学びを深めました。
研究員さんのお話を集中して聞き、熱心にメモを取る子どもたち。
勾玉づくり体験も楽しみました。とても有意義な一日となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31