3年生 総合 「学校じまん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綜合的な学習の時間の活動を通して、豊田小学校について様々なことを知った3年生のこどもたち。
「学校じまん」の情報がたくさんそろったので、周りの人に自分が伝えたいことを発表しました。
この日のためにグループで資料を作り、発表練習を重ねてきたので、分かりやすい発表ばかりでした。

3年生 体育 「なわとび・ソフトバレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのなわとびで、「二重跳びができた」「後ろあやとびが難しい」など一喜一憂する子どもたち。
ソフトバレーボールでは、オーバーパス、アンダーパスのどちらでも上手にできるようになりました。
休み時間にも、なわとびやソフトバレーボールに取り組む子どもたちが増えています。
たくさんチャレンジして、できることをどんどん増やしていってほしいです。

3年生 外国語活動 「英語の形容詞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の時間に、英語で様子を表す言葉の学習をしました。
リズムに合わせて、大きく身体表現しながら、明るく楽しく活動しました。
今日までに学習した十二支や様子を表す英単語を使って、3ヒントクイズを作るのが楽しみです。

3年生 図工 「くるくるランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わりピンや画用紙を用いて、子どもたちは自分の世界観を表現しています。
画用紙を上手に切ったり貼ったり、また、新たに思いついたことを加えながら、楽しく活動してきました。
子どもたちは、これまでの様々な造形活動を通して、表現の仕方が豊かになりましたね。

3年生 理科 「物の重さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素材が異なる物体は体積が同じでも重さはちがうのか、実際に砂糖や塩を使って確かめてみました。
「えええ!」「見間違いかな。いや、違う!」「え、塩の方が軽いの!」など、予想はしていたものの、結果とのずれに驚きを感じつつ学ぶ姿がありました。
また、金属、プラスチック、木、ゴムでも比べてみて、対象を広げて実験を進めました。
学習の成果として、実験結果を表にまとめることが、とても上手になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31