1年生 児童会「6年生を送る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あおぞら学年にとっては、初めての6送会でした。
「はじめの言葉」でお世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを大きな声と態度で伝えることができました。

1年生 生活「なかよしタイム2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、「なかよしタイム」で新1年生と交流しました。
紙芝居で学校行事を紹介したり、新1年生と一緒にお絵描きをしたりしました。
本番では、緊張しながらも堂々とした態度で紙芝居を発表したり、新1年生が安心して過ごせるように行動したりすることができました。

1年生 生活「なかよしタイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生のために豊田小学校の行事などを紙芝居にして紹介する練習に取り組んでいます。
自分たちの伝えたいことを言葉にして元気よく、かっこいい姿を当日見せられるように頑張ります。

1年生 図工「雪で色水遊びをしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、学校のグラウンドで、雪を使って色水遊びをしました。
色水で雪の上にお絵描きをしたり、ごちそうをつくったりしました。
普段はできない体験だったので、わくわくしながら思いきり遊ぶ子どもたちでした。

1年生 「給食の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子を紹介します。最初の頃よりも、たくさん食べる子どもたちが増えてきました。
苦手な食べ物にもチャレンジする姿も見られます。これからも給食をもりもり食べて大きくなろう。
残量0を目指して頑張ります。

1年生 生活「雪あそびに行きました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、越後丘陵公園へ雪遊びに行きました。
ゲレンデをそりで勢いよく滑ったり、かまくらや雪だるまを作ったりしました。
雪を使ってたくさんの遊びを楽しむことができました。
そして、ご協力いただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1年生 生活「雪あそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が積もり、よいコンディションの中でそりや雪あそびができました。
みつわの丘から勢いよくそりで滑る姿や雪合戦・雪だるま・雪上に寝転がる体験をしました。
みんな、とても楽しそうに活動していました。

1年生 生活「昔遊びに挑戦しています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、生活科の学習で昔遊びを行っています。
だるま落とし、お手玉、ヨーヨーなど、たくさんの遊び道具を使って楽しんでいます。
興味深そうに色々な昔遊びに挑戦する姿が見られました。

1年生 書写「書き初め大会をしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、初めての書き初め大会に挑戦しました。
各教室で一文字、 一画に集中し、お手本をよく見ながら丁寧に書き進めていました。
とめ、はね、はらいに気を付けて、一生懸命に書き、お手本に負けないぐらい力強く素敵な作品ができました。

1年生 生活「おもちゃランドに行きました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が動くおもちゃで遊べる「おもちゃランド」に、1年生を招待してくれました。
ブーメランやゴムロケットなど、たくさんのおもちゃを楽しみました。
2年生から遊び方を聞いて、興味深そうに遊ぶ姿が見られました。

1年生 図工「リースが完成しました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室前に素敵なリースが飾られました。どの作品もとても素晴らしく、たくさんの工夫が見られます。
希望制個別懇談もありますので、是非子どもたちが作ったリースをご鑑賞ください。

1年生 生活「あお・そら ありがとうの会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(木)に、「あお・そら ありがとうの会」を行いました。
看板などでヤギ小屋を飾ったり、ヤギのあおとそらにプレゼントを渡したりしました。
あおとそらとの楽しかった出来事を思い浮かべながら、ありがとうの気持ちを伝えることができました。

1年生 図工「リースづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、あさがおのつるを巻き、お家からもってきた材料を使い、世界に一つだけのリースを作りました。
グルーガンでどんぐりや松ぼっくりなどの秋の素材やモールなどを上手にくっつけて飾りつけを楽しんでいました。
素敵なリースができて子どもたちは、とても満足そうです。

1年生 「読み聞かせがありました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長岡市立図書館の司書の方々による読み聞かせがありました。
大型絵本や紙芝居など、たくさんの本を読み聞かせてもらいました。
興味深そうに読み聞かせを聞く姿が見られ、読書への関心を高めることができました。

1年生 生活科「秋を探しに行ったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれた秋探し。あおぞら学年は、初めて校区を出てお隣の柿小学校へ歩いて遊びに行きました。
大きな落ち葉や栗、ドングリなど秋のものをたくさん見つけて大満足の子どもたち。
持ち帰った秋のものは、図工の作品づくりで使いたいと思います。
柿小1年生の子どもたちとも、仲良くかかわることができました。

1年生 音楽「ハッピーコンサート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あおぞら学年の子供たちにとって、初めてのハッピーコンサートでした。
当日は緊張した様子でしたが、元気いっぱいに演奏することができました。
終わってからは、みんな笑顔でやりきった表情をしていました。
今までの中で最高のパフォーマンスで、よい思い出になりました。

1年生 音楽「ハッピーコンサートのリハーサル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日に、全校で各学年の演奏を聴き合うリハーサルを行いました。
本番同様に緊張感をもち、日頃の練習の成果が発揮できた演奏でした。
ハッピーコンサート当日はお家の人の前で、笑顔と感動を与えられるように元気いっぱい頑張ります。

1年生 生活「さつまいもを収穫しました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(水)に、1年生はサツマイモ掘りをしました。「あっ見えてきた」「もっともっとここ掘って」
土の中から顔を出したサツマイモを見て、驚きや喜びの声が上がりました。
「焼き芋にして食べたいな」と収穫したサツマイモを食べることを楽しみにしているようです。

1年生 音楽「ステージ練習が始まりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、初めてのハッピーコンサートに向けて、ステージ練習を始めました。
テンポをキープしながら心を合わせて、一生懸命に演奏する姿が見られました。
本番当日は、子どもたちが張り切って発表する姿に、どうぞご期待ください。

1年生 体育「アスレチックでGO」

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、1年生の体育では体の動かし方を増やすことを意識しながら、活動しています。
子どもたちは、様々な遊具を使って体を動かすことを楽しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31