10月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ソイ丼、みそワンタンスープ、牛乳、手作り栗の蒸しケーキ」でした。

昔は、旧暦の8月15日の「十五夜」と、旧暦の9月13日の「十三夜」にお月見をする風習 がありました。十五夜は、中国から伝わり、十三夜は日本で生まれた風習と言われています。この日に、栗や枝豆を供えたことから「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれます。給食では、大豆と栗を取り入れました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31