学校概況

1 校区について


 長岡市の東南、太田川の上流14kmに位置し、猿倉山(679m)や金倉山(582m)に囲まれ、自然豊かな山峡の地である。太田地区は竹之高地町・蓬平町・濁沢町の3町内からなる。世帯数は110世帯、静かなたたずまいの地域である。学区には高龍神社、蓬平温泉があり、昔から信仰と観光の地として知られ、大勢の参拝客や観光客が訪れる。

2 学校について


 本校は小中併設校である。また、平成12年度に長岡市の新制度として始まった「オープンスクール制度」(通学区域の弾力的運用)により、市内の各地域から児童生徒が通学する。


 平成16年10月23日の中越大震災では、当校校舎も大きな被害を受け、1年9か月間、前川小学校に間借りさせていただいていた。平成18年9月には復旧工事を終え、通学路の安全が確保され、地元太田に戻ってくることができた。
 冬期間は積雪が多いが除雪体制が完備され、交通機関への影響はほとんどない。平成28年11月には、地元の熱い要望により越後交通のバス路線が「長岡東口=高龍神社」として延伸された。


 平成18年度以降、総合的な学習の時間、生活科を中心に地域の歴史、文化、産業をテーマに取り組み、その成果を兵庫県主催の防災未来展で発表し、中学校部門で大賞を受賞するなど、高い評価を得た。合わせて地域との連携も進み、オープンスクールとしての使命を果たすなど、特色ある教育活動を推進している。

学校の沿革

長岡市立太田中学校


昭和22年5月 新制中学校の施行に伴い、古志郡太田村立太田中学校として発足
昭和31年4月 町村合併により山古志村立太田中学校と改称
  31年9月 町村合併により長岡市立太田中学校と改称
  38年4月 へき地1級地の指定
  39年11月 体育館竣工   45年7月 学校プール竣工
  48年4月 冬季寄宿舎が文部省により正式認可
  50年3月 新校舎竣工(鉄筋4階建て)
  現在に至る


長岡市立太田小学校 創立 昭和49年4月


昭和49年4月 長岡市立蓬平小学校と長岡市立濁沢小学校を廃し、新設統合校舎長岡市立太田小学校となる。(名目統合)
  50年4月 新校舎落成により実質統合、移転。校旗樹立・校歌制定披露、新グラウンド造成
  現在に至る

長岡市立濁沢小学校 創立 明治7年


明治13年 濁沢初等科学校(3カ年)
  19年 濁沢簡易科小学校
  23年10月 濁沢尋常小学校
  25年3月 濁沢尋常小学校濁沢分教室
  44年11月 新校舎竣工
昭和16年4月 古志郡太田村立濁沢国民学校、高等科併設
  31年9月 長岡市立濁沢小学校
  40年7月 地区プール竣工
  49年4月 長岡市立太田小学校として統合

長岡市立蓬平小学校 創立 明治8年3月


明治8年3月 第十七番小学校区蓬平小学校として発足
  19年3月 蓬平簡易科小学校と改称
  25年3月 蓬平尋常小学校(本校)として設置認可
大正5年3月 校舎新築、竹之局地分校独立
昭和33年7月 給食室完備
  43年8月 蓬平町営プール開き
  48年7月 統合新校舎地鎮祭
  49年3月 創立100周年記念
  49年4月 長岡市立太田小学校として統合

長岡市立竹之高地小学校 創立 明治25年


明治25年  蓬沢村立蓬沢小学校竹之高地分教場開校
大正4年6月 蓬沢村立竹之高地尋常小学校
昭和22年4月 古志郡大田村立竹之高地小学校
  31年4月 古志郡山古志村立竹之高地小学校
  31年9月 長岡市立竹之高地小学校
  53年 鉄筋3階建校舎竣工
  54年4月 新校舎竣工記念式典挙行
  61年4月 長岡市立太田小学校として統合